千本桜と呼ばれているところを散歩しました。ちょうど満開を過ぎて、桜が散り始めたところでした。桜の花びらが絶えず舞い散っていました。目の前は花吹雪道は花むしろ川は花筏川も道もうすピンクに染まってとてもきれいでした。昔懐かしい童謡の歌詞に合わせて桜の動画を作 ...
カテゴリ:野鳥
イソヒヨドリ
イソヒヨドリのメスを見ました。オスは色がきれいですが、メスはとても地味です。見つけた時は何の鳥か分からず、見かけない鳥だったのでとりあえず写真に撮りました。そして、調べてみるとイソヒヨドリのメスでした。背中の方から見ると少し明るい色に見えました。以前に撮 ...
タゲリ 野鳥
大きなカメラを持った人が、タゲリの写真を見せてくれました。こんなの見れたら素敵ですね~。と言ったら、その写真を撮った場所を教えてくれました。急いで車で行ってみました。まだいるかな~。このへんかな~。と目を凝らして田んぼの中を見渡しました。10分ほど探し回る ...
茅ケ崎里山公園 ジョウビタキに会う
茅ケ崎里山公園名前は知っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。初めて行ってみて、とても気に入ってしまいました。とても広くて変化に富んでいました。歩いているときに小鳥が飛んできました。今までに見たことのない小鳥でした。本を調べたのですが、オスし ...
信州 安曇野 御宝田遊水池 白鳥湖
安曇野には2つの白鳥の飛来する池があります。安曇野白鳥湖の御宝田遊水池です。こちらも北アルプスを背景にした美しい湖です。ここはバケツに餌を入れて売っています。そのせいか、人が来ると水鳥たちが餌をくれると思ってお迎えに来ます。人を怖がりません。白鳥は人間の傍 ...
信州 安曇野 犀川 白鳥湖
安曇野のには2か所白鳥が飛来する池があります。一つは犀川の白鳥湖です。北アルプスが見えます。池というよりも川の一部のようなところです。後ろに鹿島槍が見えています。白鳥が飛んできました。ここはとても水がきれいです。 白鳥以外にもたくさんの水鳥がいます。 今日 ...
白鳥 明科 御宝田(ごほうでん)遊水池
冬になると犀川()白鳥湖と御宝田遊水池に白鳥がやってきます。今年も白鳥が来ていました。私は明科 御宝田(ごほうでん)遊水池に行きました。池に着くと白鳥が来ていました。そしてほかの水鳥もたくさんいます。ここは池の後ろに北アルプスが見えるとてもいい場所です。水 ...
新潟 白鳥の渡来地 瓢湖(ひょうこ)
友人たちと新潟県の奥胎内へ行きました。新潟駅に新幹線で着いて、レンタカーを借りました。萬代橋(ばんだいばし)萬代橋を見てから、昼食をとることにしました。アーチの美しい石づくりの橋です。この橋は昭和39(1964)年に起きた新潟地震ではよくもちこたえたそうです。 ...
唐松岳山頂4 雷鳥に会う
山頂から唐松岳山荘に戻ると、雷鳥がいると声がかかりました。いました。小屋近くの雪渓にいます。人との一定の距離を保って、人を恐れていない様子でした。雪渓の上をゆっくりと歩いています。どんどんこちらに近づいてきます。 雷鳥の雛がいます。 一生懸命にえさを食べ ...
野鳥の 水浴びの後の羽のお手入れ
暑くなり、野鳥の水浴びが見られるようになりました。野鳥たちは、水浴びが終わるととても丁寧に羽のお手入れをします。とても愉快な姿を見せてくれます。それを動画にしました。ムクドリがあ~~~~きもちいい~って言ってるみたいでおかしくて笑っちゃいました。ハクセキ ...
小鳥の水浴び 暖かくなり水浴びシーズンがやってきました
暖かくなってきました。散歩していると小鳥の水浴びを見るようになりました。すごい勢いで、水しぶきを上げています。いくら見ていても飽きません。最近見た小鳥の水浴びを少しずつ繋いでみました。ハクセキレイが水浴びをしていると、ムクドリがやってきました。ムクドリが ...
初めて鶯を見ました。 感激です。
鶯の声はよく聞きますが、姿を見たことはありませんでした。散歩していて、木にとまって鳴いている鶯を見ました。感激でした。初めて鶯を見ました。うぐいす餅をイメージしていましたが、色はグレーでした。でも小さくて少し丸くてとても可愛かったです ...
白鳥のいる湖 信州安曇野市豊科 犀川の白鳥湖
白鳥のいる湖に行きました。安曇野の犀川にあります。白鳥が来る湖は2か所あるのですが、今回は犀川の方に行きました。行ってびっくりしました。たくさんの水鳥がいて、とてもカラフルできれいでした。白鳥よりもそちらに目が行ってしまうくらいでした。白鳥キンクロハジロキ ...
朝の散歩 癒しの鳥たち
今年初めて、朝の散歩に行きました。いつもは午後なのですが、今日は朝出かけました。天気がよくて日差しが温かく、気持ちの良い朝でした。川に沿って歩いているとハクセキレイが居ました。次にキセキレイが現れました。セグロセキレイもいました。 次々とセキレイが出てき ...
踊るセキレイ
散歩をしていると、石の上で一羽のセキレイが跳ねたり動き回ったりしていました。まるでダンスをしているようでした。とてもかわいらいい様子でしたので、カメラに収めました。いつもの散歩道は晩秋という感じです。ススキの穂が真っ白で、キラキラと輝いています。そして夏 ...
カワウの木
川鵜の木いつもの散歩道にカワウがお気に入りの木があります。そこにはいつも数羽の川鵜が止まっているのですが、今日は今まで見た中で、一番たくさんの川鵜が止まっていました。反対岸から見たところ川鵜は可愛い鳥ではないです。一羽の食べる魚の量はとても多く一日約500グ ...
燕の親子 電線の上で餌やり お母さんは大変そう
散歩で、燕を見ました。電線の上に燕が数羽居ました。なんか危なげで、翼を広げてバランスをとっています。よく見ると、2羽は嘴がまだ黄色くてひな鳥だということがわかりました。お母さんと雛たちです。飛ぶ練習をしているのでしょうか?そのうちにお母さんが飛び立ちました ...
カワセミ 美しい鳥
散歩でよくカワセミに出会います。今は子育て中みたいで忙しそうです。小魚や小エビを取って運んでいます。カワセミは羽の色や体形が違っていて、それぞれに個性的です。可愛くて見ていて飽きないです。動画にしてみました。 羽の色は濃い色のカワセミもいれば、明るい色の ...
散歩で 雉と出会うようになりました。
最近散歩の時によく記事の鳴き声が聞こえます。色んな所から鳴き声が聞こえるのですが、なかなか姿を見ることはありませんでした。でも、ちょっと散歩のコースを伸ばしたら、よく雉に出会うようになりました。4羽の雉に会いました。テリトリーがあるようで、大体同じ場所に居 ...
コチドリ とても大きな目 ビックアイズ
散歩でコチドリに会いました。コチドリを見たのは初めてです。とても大きな目の可愛い小鳥が居ました。頭と背・翼の上面は褐色味の強い灰褐色、腹は白色で、顔や胸に黒色部があります。目の周りの黄色いリングも目立ちます。小型の水棲虫類、ミミズ類などを餌にしています。 ...
セイタカシギ 水辺のバレリーナ
いつもの散歩をしていてセイタカシギに会いました。散歩をしている人が「珍しい鳥がいますよ。」と教えてくれました。ピンクの細長い脚が鮮やかで、水辺で軽やかに餌をとる姿から“水辺のバレリーナ”の愛称があるのだそうです。ピンク色のきわめて長い足を持ち、くちばしも ...
モズ「百舌」に初めて会いました。
散歩の途中でモズ(百舌)に会いました。今までにモズを見たことがなかったので感激でした。モズの雄モズは嘴がとがっています。それは動物食だからです。小さなからだなのに、くちばしはタカのようにカギ型をしており、小鳥を捕らえたりもします。モズは生け垣などのとがっ ...
ヒヨドリ 花の蜜が大好き。梅の花の蜜を吸いに来ていました。
散歩中、最近ヒヨドリによく会うようになりました。身近な野鳥の一つであるヒヨドリ。ヒヨドリは、雌雄体色が同じ野鳥です。興奮すると頭の羽毛を逆立てます。ヒヨドリの餌は、繁殖期には、昆虫類を好んで食べます。秋冬は果肉の柔らかい木の実などが中心となります。また、 ...
アオサギ 美しい婚姻色に変わりました。 春だな~~
繁殖期になるとアオサギは婚姻色に変わります。この時期特有の色になります。口ばしや脚がピンク色に染まります。つがいが形成される時期がもっとも鮮やかになります。この婚姻色は、産卵後、抱卵期に入ると、赤味が次第に薄くなり、もとの黄色に戻っていきます。婚姻色で色 ...
ムクドリ アイメイク失敗しちゃったような鳥
ムクドリにはよく出会います。雑食性で、植物の種子や果物、虫の幼虫などを好んで食べるのだそうです。地面に降りて歩いて虫などを探すこともあれば、木の枝に留まって柿などの熟した実をついばむこともあります。椋木の実を好んで食べるため「椋鳥」と呼ばれるようになった ...
カワウ なんか顔つき悪い ギャングみたいな鳥
カワウです。散歩に行くと時々出会います。なんとなく顔つき悪いです。水かきが付いた足が大きくて、べたっと石の上に乗っています。写真撮りながら顔つき悪いとか言っていたら、「何よ?」っていう感じで睨まれました。水かきはかなり大きいです。杭の上とかによくとまってい ...
クイナ 遊水地の鳥たち
散歩で出会った鳥 クイナ一月から始めた散歩。それから散歩に行くたびにクイナを見ることができました。でも、三月になってからあまり見なくなりました。そして最近は全く見えなくなりました。クイナは冬鳥なので、きっと春になって温かくなったので居なくなってしまったの ...
ヒクイナ 遊水池の鳥たち
ヒクイナを紹介します。いつもの散歩で出会いました。初めて出会ったのは1月1日の散歩でした。その時はカワセミと一緒に居ました。ヒクイナは胸のところが赤くて。背中が鶯色で綺麗な鳥です。クイナこちらはクイナです。体の大きさは同じくらいですが、体全体に模様があって ...
遊水池キラキラタイム 2月
今日も遊水池は輝いていました。4時ごろの遊水池です。サギ自身が夕日を浴びて輝いていました。ダイサギの白い羽が透けて、風になびいて光っています。サギの羽があんなにしなやかなのに驚きました。うぶ毛みたいな羽が風になびいてそこに夕日が当たって、本当にきれいでし ...
キラキラタイムの遊水池 水鳥たち
夕方になると、遊水池が光り始めましす。私の大好きな時間です。波がキラキラと反射して輝き始めます。そのキラキラの中に水鳥たちが入っていきます。波が揺れるたびにきらめきます。水鳥が動くたびにさざ波が立って 尾を引くようにキラキラができます。いくら見ていても飽 ...
遊水池 散歩
年が明けてから遊水地散歩によく行くようになりました。コサギが歩くと、小さな波ができます。その波に夕日が当たってキラキラ光ります。とてもきれいです。波紋がダイヤモンドのリングみたいです。年明けに遊水地に散歩に行った日、カワセミ と クイナ と ヒクイナ に ...
ヤマガラとのふれあい
野鳥が大好きで写真を撮っている友人がいます。 一緒に出かけると鳴き声や名前を教えてくれます。 自分でとった小鳥のカレンダーも毎年くれます。ベストショットを集めた素晴らしい写真のカレンダーです。 その友人が野鳥園に連れて行ってくれました。 ヤマガラは ...