カテゴリ:花

千本桜と呼ばれているところを散歩しました。ちょうど満開を過ぎて、桜が散り始めたところでした。桜の花びらが絶えず舞い散っていました。目の前は花吹雪道は花むしろ川は花筏川も道もうすピンクに染まってとてもきれいでした。昔懐かしい童謡の歌詞に合わせて桜の動画を作 ...

彼岸花を見に行きました。もう盛りは過ぎていて、枯れた花も混じっていました。ちょっと残念でしたが、彼岸花の道を歩きました。田んぼには稲が黄色に実って彼岸花の赤がが映えます。途中雨が降ってきたので、急ぎ足で歩きました。昨年も雨の中の彼岸花でした。今年もまた雨 ...

高山植物の日めくりカレンダーを頂きました。このカレンダーの写真を撮った方は新井和也さんです。フリーランスのフォトグラマーです。でも、もうこの方はいません。カレンダーの最初のページに奥様のコメントがありました。剣岳から「今、剣沢のキャンプ場にいます。下山し ...

今日は、南御室小屋から夜叉神まで下ります。朝食の用意の煙が出ています。小屋の中 光の柱が咲いています。右側にある水が冷たく美味しかったです。ペットボトルにたくさん詰めていきます。小屋を出るときに、挨拶をすると、辻山に行くと素晴らしい景色が見れると小屋のご ...

南御室小屋→薬師岳小屋→薬師岳→観音岳→薬師岳→薬師岳小屋→南御室小屋 今日は山頂に登ります。今回鳳凰三山に登ったのは、タカネビランジを見るためです。タカネビランジは南アルプスの特産種です。この時期にここに来ないと見れないナデシコ科の花です。タカネビラン ...

霧ヶ峰のビーナスラインを通って帰ってきました。車山のあたりに来ると山が黄色に染まっているところがあります。ニッコウキスゲです。昔はいろんなところにニッコウキスゲがあって山が黄色見えるくらいでした。でも今は保護されたところにしか咲いていません。鹿が食べてし ...

小雨の日の紫陽花  小出川の両岸には紫陽花がたくさん植えられています。一つ一つの紫陽花に名札が付いています。その名札の人がその紫陽花の世話人のようです。紫陽花はよく手入れがされています。今週末は紫陽花祭りもあるそうです。  小雨の降る中、紫陽花を見ながら ...

なんとなく花が見たくなってフラワーセンターに行きました。行ってみると、睡蓮がきれいに咲いていました。それと「さつき展」をやっていました。見頃の花は特にありませんでしたが、久しぶりに花を見て癒されました。水に花びらが映って涼し気です。咲きかけの睡蓮は可愛ら ...

えびね やまゆり園 自然の森林や竹林の中に散策路があります。そこにはたくさんの種類のエビネやいろんな山野草が植えられています。とても気持ちよく散策することが出来ます。出口には山野草の鉢植えや、ここでとれた筍も売っています。エビネには赤や黄色や白やオレンジ ...

安曇野に大きな公園があります。それはアルプスあづみの公園です。この公園は二つの大きな公園でできています。堀金・穂高地区の公園と大町・松川地区の公園です。二つの公園は離れていますが、一度チケットを買うとどちらの公園も入ることが出来ます。でも、とても広いので ...

安曇野の春  池田町の桜 4月14日陸郷の山桜(桜仙峡)(リクゴウノヤマザクラ(オウセンキョウ) 陸郷の山桜は数千本とも1万本とも言われ、山腹のあちこちに自生しています。鳥たちが桜の実をついばみ増やした、「小鳥が咲かせた桜の里」です。 視界全体に広がる山桜の隠れ ...

ナイター観戦 横浜ベイスター対中日ドラゴンを見ました。横浜球場です。野球にはあまり興味はない方なのですが、球場の雰囲気が好きです。とてもきれいです。そして一番のお楽しみはお弁当やつまみやビールです。今日はシュウマイ弁当を買いました。応援の音楽やダンスも楽 ...

春の高尾山 タカオスミレに会う 4月9日タカオスミレ  葉が長くてとがっています。高尾山に登ります。春の高尾山はスミレが沢山咲いています。どんなスミレが咲いているか楽しみです。いつもとは違う一号路を登ります。登り始めるとすぐにマルバスミレが咲いています。葉 ...

里山ガーデンに友人と行きました。初めて行くのでとても楽しみでした。里山ガーデンと横浜動物園ズーラシアとは隣接しています。門を入った途端に、このお花畑です。花の看板がありました。こんなに沢山の花が咲いてるのかとちょっとワクワクします。素敵な花壇が迎えてくれ ...

今年の桜今日は違う川の桜を見に行きました。川が違うと趣も変わります。両岸に桜が咲いています。両岸を散歩しました。夕方でしたが、気持ちよく桜を見ながら歩くことが出来ました。桜は満開を少し過ぎていいるようでした。  夕日を浴びて桜のピンクが更に濃く見えます。 ...

今年の桜桜が満開になりました。いよいよ春本番です。今年は桜が咲くのが速くて、ちょっともったいない感じでした。もう少し徐々にゆっくり咲いて、長く楽しみたかったです。やっと一輪二輪咲いたと思ったら、数日後にはもう満開です。そして風と雨で、どんどん散っていきま ...

横浜の関内に用事があっていきました。横浜公園のチューリップが咲きだしていました。種類によって咲く時期が違うようで、満開のものもあれば、まだ固い蕾もありました。全体としては4分咲きのような感じでした。ピンクの濃い桜も咲いていました。蕾もたくさんありました。 ...

春が来た   3月25日頃土筆が顔出して、桜のつぼみがほころびだす頃が、一番ワクワクします。まだ出たばかりの土筆春が来た~~オオイヌノフグリの小さい青い花を見ると、一番に春を知らせているような気がします。小さいけれど大好きな花です。土筆の穂も開いてきました ...

雨の日、彼岸花を見に行きました。農道に3キロに渡って彼岸花が咲きます。雨の日のせいか、彼岸花祭りの数日前だったせいか人がほとんどいませんでした。静かに傘にあたる雨粒の音を聞きながら歩きました。川の両岸を往復しました。雨なのにとても素敵な日になりました。雨の ...

雨の日の彼岸花彼岸花を見に行きました。小雨が降っていましたが、人が少なくて静かに花を見ることが出来ました。彼岸花に雨露が付いているのもいいな~ツユクサも露に濡れています農道にずっと彼岸花が咲いています。たまに白い彼岸花も混じっていました。ピンクの彼岸花も ...

今日は白馬五竜高山植物園へここでにはアルプス平自然遊歩道があります。地蔵の頭1676mからは北アルプスが一望できます。湿原を散策する木道があり地蔵沼など散策して植物園に下りることが出来ます。植物園では6月から10月にかけて300種類以上の高山植物を楽しむ ...

唐松岳を下ります。次から次へと高山植物が現れます。ミヤマクワガタ ミヤマダイコンソウミヤマキンポウゲツガザクラ お花畑ハクサンイチゲクロユリクロユリの蕾シナノキンバイヒメクワガタチングルマ タカネヤハズハハコショウジョウバカマイワカガミヒメクワガタ唐松岳 ...

北岳肩の小屋で少し休み、北岳山頂を目指します。そして山頂を少し下ったところを八本歯のコルの方に向かいます。その辺に北岳草の群生地があります。北岳草はここにしか咲いていません。北岳に登ります。北岳山頂に着きました。山頂にも雪がまだ残っています。少し休んで、 ...

母を連れてバラクラ薔薇園に行きました。薔薇の見頃が6月とのことで楽しみに行きました。今年は花が遅れていて薔薇はほとんど咲いていませんでした。でも、ここまで来てしまったので、入ってみることにしました。庭道具や苗やお土産の店のスペースがとても大きかったです。な ...

入笠山に行きました。今年は昨年よりもすずらんが遅れているとのことで、まだ咲いているのではと行ってみました。ドイツすずらんは最盛期を少し過ぎていましたが、まだきれいに咲いていました。日本すずらんは、今年は蕾の付きが悪いように感じました。日本すずらん入笠湿原 ...

高尾山~小仏峠~景信山  下山高尾山(稲荷山コース)を登り景信山を下りました。このところ急に気温が上がって、山道は汗だくでしんどいだろうなと思ったのですが、それほど汗もかかず、緑の中を気持ちよく歩くことが出来ました。暑い時は沢沿いの六号路を登るようにして ...

友人と久里浜の花の国に行きました。ちょうどポピーの時期で、一面に咲いていました。ポピーの間には、青いネモフィラの花も咲いていました。入口のあたりから見ると一面が赤く染まっています。花の中の道を歩きました。風が強くて花が揺れていました。ポピーの花びらは薄い ...

去年の夏に友人と蝶ヶ岳に登りました。その時の写真を動画にしました。蝶ヶ岳から長塀山を経て上高地までです。こちらは昨年作った動画です。横尾から蝶ヶ岳までです。横尾から登って蝶ヶ岳に一泊しました。蝶ヶ岳の朝   御岳山 乗鞍岳  焼岳  霞沢岳   月も出て ...

クマガイソウを見に行きました。昨年も同じころに同じ場所に行きました。今年は花の群生が一か所しかありませんでした。年によって花の咲き方違うようです。それでもちょうど満開で、クマガイソウを満喫しました。蕾は初めてみました。大切に保護されてきたクマガイソウです ...

中央高速の 釈迦堂のドライブインで休憩しました。そこから縄文博物館に行くことが出来ます。縄文博物館へはドライブインに車を止めたまま、外に出る門から行くことが出来ます。案内もあり上りからも下りからも行くことが出来ます。花が咲いているように見えたので、行って ...

笛吹市に桃の花を見に行きました。昨年は今頃は、郷の方の方は終わって、山の方が少し花が残っているくらいでした。でも、今年は開花が遅れていました。今年の桃祭りの時には、まだ蕾だったそうです。私たちが行った時は、郷の方は満開で、山の方は6分咲きくらいでした。桜 ...

高尾山に行きました。今年は花が遅れていて、山頂の桜はまだ蕾でした。でもたくさんのスミレを見ることが出来ました。タチツボスミレカンアオイとっても地味な花です。葉の下に隠れるように咲いています。しかも色がとても地味!天気がよく江の島まで見えました。マルバスミ ...

城山・カタクリの里に行きました。風が強くて花が揺れていました。ぶれてしまって写真にとるのが難しかったです。カタクリ白花カタクリカタクリの群生地があるのですが、花はまだ3分咲きくらいでした。でも、他にもたくさんの種類の花が咲いていて、楽しむことが出来ました。 ...

江の島にウインターチューリップを見に行きました。友人と行くはずだったのですが、体調が優れず行けなくなりました。それで、家族で行くことにしました。でも、天気予報では午後からは雨が降るとのことでした。それで午前中に行ったのですが、途中から雨がパラパラと降り始 ...

ちょっと前に花菜ガーデンに行きました。秋薔薇がきれいに咲いていました。春に比べるとちょっとおとなしめですが、やっぱり薔薇は華やかです。秋の花も咲いていました。ヒヨドリと モズが居ました。庭を散策して食事をしました。そこには友人の娘さんの作品が展示してあり ...

山梨県甲斐市KINGSWELL キングスウェル 英国式庭園シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー 工場見学で、見学が終わると、もう昼食の時間でした。夫がワイナリーの方にどこかに食事できるところがないか尋ねました。そして教えてもらったのがこのお店です。エントランスがこ ...

蝶ヶ岳から長塀山を通って徳沢園に下ります。素晴らしい山々の景色ともお別れです。名残を惜しみながら下ります。下に流れる沢のところまで一気に下ります。蝶ヶ岳の小屋も小さくなりました。 はい松の中を下ってしばらく行くと草原に出ました。お花畑です。高山植物がたく ...

また入笠山に行きました。この前行ってから2週間がたっています。蕾だったレンゲツツジがきれいに咲いていました。入笠山のマナスル山荘で、シンガーソングライターの人に会いました。高橋 良春さんです。そこで自作の曲を歌ってくれました。許可を頂いて動画にしました。も ...

入笠山に登りました。朝から良い天気ですが、風が弱まったぶんちょっと空気がかすんでいます。でも、山に登るにはちょうど良い気候です。ゴンドラに乗って山頂駅1780mへ行きます。そこから昨日見た入笠すずらん山野草公園を通り抜けて、入笠湿原に向かいます。野草公園のすず ...

入笠すずらん山野草公園20万本のドイツすずらんを見に行きました。今年はすずらんの見頃に見ることができました。平年より早かったり遅かったりで、なかなか満開のすずらんを見るのは難しいです。素晴らしい一面のすずらんと迫力ある八ヶ岳を見ることができました。すすら ...

先日の花菜ガーデンの展示コーナーで、声をかけられました。なんと、元同僚でした。この展示コーナーにかかわっているのだそうです。彼女の家でオープンガーデンをしているのでぜひ見に来てとのことでした。それで、今日行ってきました。すごい薔薇でした。家を覆い尽くすく ...

友だちと花菜ガーデンに行きました。花菜ガーデンでは薔薇が見頃を迎えていました。薔薇を満喫しました。クレマチスも見頃でした。 睡蓮も満開です。薔薇 薔薇 薔薇でした。たくさんありすぎて、載せきれません。薔薇に囲まれて幸せな一日でした。動画作りました。 ...

えびね やまゆり園 友だちが今エビネが見頃だと教えてくれました。行ってみました。とても雰囲気の良いところでした。竹林や林があって、その中を散策できるようになっています。そしてエビネやいろんな山野草が植えてありました。たくさんのエビネが咲いていました。色ん ...

クマガイソウが咲いているとの情報をもらって見に行きました。思った以上にたくさんのクマガイソウが咲いていました。クマガイソウを見たのは初めてです。こんな群生を見ることができてとてもラッキーでした。クマガイソウの群生はいくつかありました。他にも綺麗な花が咲い ...

母に会いに行きました。母のところは例年4月20日頃が桜の見頃なのに、近所の桜は散っていました。今年は桜が10日くらい早かったらしいのです。母と花見を楽しみにしていたのでがっかりです。ドライブインでもらった桜の名所のパンフレット山だからまだ咲いているかもと、出か ...

母の顔を見に行きました。ラジオで熊本の地震の様子を聞いていました。こんな時に花を見るのも気が引けましたが、私たちが自粛しても何の役にも立たないと自分に言い聞かせて途中、山梨で高速を降りて桃の花を見ました。笛吹市の桃畑里の方の桃の花はもう終わりかけていまし ...

いつもの散歩コースに少し桜並木があります。今年の桜は長く楽しめるとの予報で 楽しみにしていた。でも、桜が満開になる頃には、雨が多くてほとんど散歩することができませんでした。昨日は久しぶりに散歩しました。久しぶりに散歩コースの桜を見ると先日の激しい雨と風で ...

昭和記念公園に友人と行きました。よくこの公園の名前を目にするのですが、行ったことがありませんでした。やっと、行くことが出来て大満足でした。昭和記念公園の桜は満開でした。今日は天気も良く青空に桜が輝いていました。ふれあい広場 公園の入り口についていません。 ...

↑このページのトップヘ