カテゴリ:音楽

感謝コンサートとして招待されました。家族か友人3人くらいまでなら同席してかまわないとのことでした。一人ではつまらないので友人二人に一緒に行ってもらいました。会場はホテルの大きな一室でした。無料だからとあまり期待はしないで行ったのですが、思った以上に楽しめま ...

ジュリー(沢田研二)50周年記念コンサートに行きました。友人がコンサートに行って、とても楽しめたと話してくれました。50周年だから50曲を歌い、今までに歌ってきた曲ばかりでよかったと話してくれました。「いいね~。」と言うと、みなと未来でもコンサートがあるから行 ...

前に、みなとみらいホールのパイプオルガンをちょっとだけ聞いたことがありました。いつかあのパイプオルガンの音をじっくり聞きたいとずっと思っていました。友人に話すと、みなとみらいのパオプオルガンのコンサートがあるからとチケットを買ってくれました。クリスマスシ ...

先週用事があって出かけました。その帰りに素敵な場所に出会いました。 日比谷公会堂・アーカイブ・カフェ とてもレトロなカフェで、何と蓄音器がありました。  そしてたくさんのレコードが置いてありました。 飾りかと思ったら、なんと、そのレコードを蓄音器に乗せて ...

逝くのが早すぎだよ。 私がマイケルジャクソンがすごいなって思ったのは、ディズニーランドのアトラクションの大画面で ダンスを見てからです。 今は、そこは、他の映像になってしまってるけど。 あの大画像でのマイケルのダンスは圧巻でした。 もう10年以上も前の話 ...

デスラーさんに 忌野清志郎 のyoutube紹介してもらったので ここに集めてみました。 聞いたことがないのが多いので、じっくり聞いてみたいと思います。 まず イマジン kiyo  筑紫対談忌野清志郎 忌野清志郎 Kiyoshiro Imawano - とって ...

忌野 清志郎さんが 生涯慕っていた先生の歌 職員室が嫌い  すてきな話をしてくれた  ちっとも先生らしくない 先生らしい人とか 先生風ふかしてる人って うさんくさい 私も学生時代に こんな絵の先生に出会いたかったな・・・ 私は自分が絵が好きだって  ...

昨日は前から見たかった レッド・クリフⅡ 「赤壁の戦い」を見ました。 マンガで三国志で読んだのを思い起こしながら、 あのシーンだとか思いながら楽しんでみました。  映画館に入ったとき、 オペラのパンフレットに目を奪われました。 私はオペラが好き でもなかな ...

当日のライブの様子がアップされました。 とっても素敵なライブでした。 こちらのhirokiさんのサイトで聴くことができます。 {%音符webry%} こちら ...

3月24日コンサートに行ってきました。 素晴らしい演奏でした。 ピアノにギタードラムパーカッションでの演奏でした。 沖縄に滞在して作った中の一曲です。 演奏の曲はすべて hirokiさんの作曲でオリジナルです。ピアノはhirokiさんの演奏です。 沖縄の海の映像 ...

仕事帰りにオペラの椿姫を見ました。 コンビニによって、おにぎりとホットの飲み物を買って急ぎ足で鎌倉芸術会館に・・・ 前の中央よりの良い席でした。ちょっと奮発して良かった。3ヶ月も前にチケット買ってあったの。 前から見たかった「椿姫」やっと見れました。^ ...

中村紘子さんのピアノリサイタルに行って来ました。 すばらしい至福の時間でした。 ステージにすっと現れて、いすに座ると間をおかずに演奏をはじめます。 いすに座って、気持ちをととのえて、それから弾くのかなと思っていたのでびっくりしました。 座ったと同時くらいにピ ...

このところ仕事におわれてきつかった この歌を何度も聞いて 頑張りました ほんのちょっとした温度差なのに 巻き戻しができない♪ 時間のたった 結び目は 堅くなっていくのにね♪ 大人も 子どもも 今すぐ「ごめん」って言えるといいな♪{%ごめん(ポヨンチカチカ) ...

1月5日友達のお誘いで新国立劇場に行きました。 着くとホールで、なんと なんと スパークリングワインのサービスをしていました。 お正月のサービスでした。 もちろん、吸い寄せられるように行って いただきました。 コップの半分くらいでしたが 開演時間も気になり 結 ...

日曜日の夜にtortoise<トータス>さんのライブペイントがありました。 雨の中でしたが江ノ電に乗って、長谷で降りて デージーズカフェに向かいました。 七里の海の3年間のスケッチを見て以来、トータスさんの絵のファンでした。 あの絵をどうやって描くんだろうとずっと ...

{%diacritic_a%}鎌倉芸術会館大ホールで春期定期演奏会がありました。 ギターオーケストラは素晴らしいです。 ギターには各音域のギターがあってバイオリンのような高音のものからチェロのような低音ギターまであります。姿もさまざまです。 100人~150人くら ...

この歌は紅白で初めて聴きました。 それ以来、気になってずっと忘れられませんでした。 偶然CDをみつけて、また聞くことが出来ました。 http://www.twin.ne.jp/~m_nacht/1000wind/1000wind.html 「千の風になって」は、いかにして生まれたか? By 新井満を読みました ...

↑このページのトップヘ