カテゴリ:旅

戸隠散策戸隠中社にある宿に泊まりました。文化遺産に指定された築150年の宿でした。藁ぶき屋根で、蔵もありました。蔵は喫茶店になっていて、とてもおいしいコーヒーを飲むことが出来ます。古いけれども、お料理も対応も感じがよい宿でした。まず中社をお参りしました。次は ...

志賀高原 紅葉の始まり戸隠に久しぶりに行ってみようということになり、志賀高原を通っていくことにしました。台風24号の影響で、朝から雨でした。天気予報では午後から雨が上がるとのことで、期待していったのですが・・・草津温泉に着くころには雨はほとんど上がったので ...

霧ヶ峰のビーナスラインを通って帰ってきました。車山のあたりに来ると山が黄色に染まっているところがあります。ニッコウキスゲです。昔はいろんなところにニッコウキスゲがあって山が黄色見えるくらいでした。でも今は保護されたところにしか咲いていません。鹿が食べてし ...

ずっと ずっと気になっていたカフェぽつりと山の中のcafe霧夢(キリム)に行くことが出来ました。山道の途中にあるカフェです。山道を歩いていると、このcafe霧夢に突然出会います。山の中にぽつりとあるカフェです。えっ!こんなところに、おとぎ話みたいなカフェです。私 ...

今日は朝から快晴です。朝日がまぶしくて目が覚めました。八ヶ岳もくっきり見えています。車山山頂にリフトを乗り継いでいきます。青空に向かっていくのは気持ちがよいです。レンゲツツジも見えてきました。リフトを降りて振り返ると、八ヶ岳がくっきりと見えます。八ヶ岳の ...

レンゲツツジ  6月21日信州霧ヶ峰高原の車山に行きました。今年は花が早いので、まだ咲いているかとても心配でした。麓や中腹のあたりはもう咲き終わっていました。所が車山の山頂あたりは満開の見頃でした。車山に着いた日は雨でした。霧で何も見えなくてホテルでのんびり ...

信州 安曇野公園 (大町・松川地区)に行きました。この公園はとても広くて 空中回廊やロードトレインがあります。公園の中には川も流れています。花はあまりない季節でしたが、緑がとてもきれいでした。空中回廊はかなり長い回廊です。高さもあるので、いつもは見上げて ...

信州の霧ヶ峰の車山に行きました。レンゲツツジがどのくらい咲いているか見に行きました。今年は例年よりも早いようです。車窓からもレンゲツツジが見えます。車山の道路の周りはレンゲツツジでオレンジに染まっていました。七島八島にに行ってみました。七島八島は大きな湿 ...

安曇野に大きな公園があります。それはアルプスあづみの公園です。この公園は二つの大きな公園でできています。堀金・穂高地区の公園と大町・松川地区の公園です。二つの公園は離れていますが、一度チケットを買うとどちらの公園も入ることが出来ます。でも、とても広いので ...

安曇野の春  池田町の桜 4月14日陸郷の山桜(桜仙峡)(リクゴウノヤマザクラ(オウセンキョウ) 陸郷の山桜は数千本とも1万本とも言われ、山腹のあちこちに自生しています。鳥たちが桜の実をついばみ増やした、「小鳥が咲かせた桜の里」です。 視界全体に広がる山桜の隠れ ...

諏訪湖 御神渡り中央高速の 諏訪のサービスエリアに寄りました。諏訪湖が全面凍結していました。サービスエリアに入ると、5年ぶりの御神渡りと書いてありました。そして記念のグッズまで売っていました。諏訪湖を見渡すと諏訪湖の向こうの方に一本の線が見えました。諏訪湖 ...

安曇野には2つの白鳥の飛来する池があります。安曇野白鳥湖の御宝田遊水池です。こちらも北アルプスを背景にした美しい湖です。ここはバケツに餌を入れて売っています。そのせいか、人が来ると水鳥たちが餌をくれると思ってお迎えに来ます。人を怖がりません。白鳥は人間の傍 ...

安曇野のには2か所白鳥が飛来する池があります。一つは犀川の白鳥湖です。北アルプスが見えます。池というよりも川の一部のようなところです。後ろに鹿島槍が見えています。白鳥が飛んできました。ここはとても水がきれいです。 白鳥以外にもたくさんの水鳥がいます。 今日 ...

冬になると犀川()白鳥湖と御宝田遊水池に白鳥がやってきます。今年も白鳥が来ていました。私は明科 御宝田(ごほうでん)遊水池に行きました。池に着くと白鳥が来ていました。そしてほかの水鳥もたくさんいます。ここは池の後ろに北アルプスが見えるとてもいい場所です。水 ...

奥胎内ヒュッテを出て、胎内ダムで途中下車しました。胎内ダム胎内ダムの周りはきれいに紅葉していて、湖面に映る紅葉もきれいでした。ダムでたっぷりと紅葉を楽しんで、これから福島潟に向かいます。福島潟新潟市の南東部位置する潟湖(海だったところが砂丘で仕切られるな ...

秋の奥胎内を散策しました。ヒュッテから2時間半くらい歩きました。素晴らしい紅葉です。紅葉の中を歩くのはとても気持ちがよいです。木のえだのかたまりはクマタカの巣の後らしいです。素晴らしい青空です。紅葉した葉がきらきら輝いています。紅葉と青空がまぶしいです。飯 ...

新潟県奥胎内に友人たちと行きました。奥胎内ヒュッテに泊まりました。素晴らしいヒュッテでした。新潟市内から1時間20分の飯豊連邦の麓にあります。ここに来れるのは、夏と秋だけ。それ以外の季節は道路が閉鎖されるため、人の手が入らない、本物の大自然が広がります。胎内 ...

友人たちと新潟県の奥胎内へ行きました。新潟駅に新幹線で着いて、レンタカーを借りました。萬代橋(ばんだいばし)萬代橋を見てから、昼食をとることにしました。アーチの美しい石づくりの橋です。この橋は昭和39(1964)年に起きた新潟地震ではよくもちこたえたそうです。 ...

母を連れてバラクラ薔薇園に行きました。薔薇の見頃が6月とのことで楽しみに行きました。今年は花が遅れていて薔薇はほとんど咲いていませんでした。でも、ここまで来てしまったので、入ってみることにしました。庭道具や苗やお土産の店のスペースがとても大きかったです。な ...

安曇野を母とドライブしました。満願寺に行ってみようということになりました。山道をかなり上ったところにポツンとある山寺です。そこの庭は山野草があって風情があります。春に行った時は桜が満開でした。今回はツツジが満開でした。 満願寺の入り口には藤が咲いていまし ...

安曇野から北アルプスを見ました。往復の道路では南アルプスや八ヶ岳も見ることが出来ました。冬の素晴らしいアルプスを見ることが出来てラッキーでした。北アルプス常念岳  横通岳美しい常念岳 有明山  餓鬼岳大天井   燕岳  有明山後ろに穂高岳も少し見えていま ...

白鳥のいる湖に行きました。安曇野の犀川にあります。白鳥が来る湖は2か所あるのですが、今回は犀川の方に行きました。行ってびっくりしました。たくさんの水鳥がいて、とてもカラフルできれいでした。白鳥よりもそちらに目が行ってしまうくらいでした。白鳥キンクロハジロキ ...

国営アルプスあづみの公園  は二つ大きな公園からできています。●堀金・穂高地区 の安曇野公園    ●大町・松川地区 の安曇野公園どちらの公園も自然を生かした公園です。それぞれに個性的です。チケットを一枚買うと、両方の公園に入ることができます。でも、二つ ...

国営アルプスあづみの公園  は二つ大きな公園からできています。●堀金・穂高地区 の安曇野公園    ●大町・松川地区 の安曇野公園信州  国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)この公園はとても広くて、全部を楽しむには一日かかります。空中回廊やロードト ...

連休に安曇野に行きました。青空に映えて北アルプスがとても美しく見えした。少し小高いところに登ってアルプスの景色を堪能しました。常念がとても美しく、爺が岳や白馬の方までよく見えていました。真ん中が常念岳です。耳みたいな形の爺が岳もよく見えていました。安曇野 ...

石垣島の内側バンナ森林公園に行きます。昨日は海側をぐるっと一周したので、内側に行きます。朝食後ホテルのすぐ前の名蔵湾の潮がかなり引いていました。朝の海を 少しお散歩です。コテージを出発です。バンナ公園楽しみにしていたバンナ森林公園です。バナン岳一帯を利用 ...

朝、あんまり天気は良くありません。でも、雨が降らないだけ良しとします。今日は島をぐるりと一周してみます。御神崎(うがんざき)石垣島西海岸に突き出した屋良部(やらぶ)半島の北端にある岬です。海岸は切り立った断崖をなし、白い灯台が建てられています。約20mほど離れ ...

昨年は宮古島に行ったのですが、とても好印象でした。それで、今年は石垣島に行くことにしました。羽田から3時間30分で、石垣島に着きました。遠くて近い・・・下りた途端に暖かく、ダウンを脱ぎました。レンタカーを借りて、コテージに向かいます。途中夕食です。郷土料 ...

信州に行くとお蕎麦が大好きなので、ついおそばを食べてしまいます。信州はちょうどお蕎麦の花盛りでした。でも、最近お蕎麦屋さんを探していると、結構おしゃれなイタリアンのお店も見かけるようになりました。それで、たまにはお蕎麦でなくてイタリアンに行こうということ ...

北海道 美瑛町 白金にある 「青い池」を見ました。その日は曇っていたので、青色がちょっとくすんでいました。晴れた日だったら、きっともっと素晴らしい青色だった思います。でも、白樺の木の間からみる青い池は神秘的でした。水は澄んでいるのですが、青いのです。とて ...

帯広の紫竹ガーデンによりました。紫竹ガーデンで撮った写真で動画を作りました。さすが北海道とても広いガーデンでした。そして、すごく手を入れているというよりも、花がそのままで咲いているという感じでした。花の終わったものを摘んだりせず、蕾のあれば、美しく咲いて ...

層雲峡駅から 黒岳ロープウェイに 乗って黒岳駅で 黒岳ペアリフトに乗り換えます。空中散歩を楽しみながら、黒岳7合目に着きました。黒岳7合目ではエゾシマリスが迎えてくれました。素早い動きで出てきては、引っ込み を繰り返します。今まで、タイワンリスの大きいのし ...

旭岳で ノゴマに会いました。喉が赤いオスのノゴマでした。木の上にとまってしばらく鳴いていました。それだけでも感激でしたが、少し行くと今度はエゾユキウサギが草を食べていました。のんびりと草を食べていて、警戒している様子もありません。そして花はツガザクラやチ ...

北海道の裏大雪山でナキウサギに出会うことが出来ました。 ナキウサギに出会うことは、前からの憧れでしたが、それが実現できるとは思ってもいませんでした。 大感激でした。 「ナキウサギ」は日本では北海道だけに生息する小さいウサギです。 見る機会の少ない絶滅危惧 ...

今年も安曇野に知人と出かけました。 大王わさび園に行ってボートに乗ったのですが、田植えの関係で水が濁っていました。 きれいな水を期待していったのでちょっと残念でした。 今年は去年より遅く行ったのに、まだ田植えをしたばかりでした。 今年は去年より ...

友人の家族旅行に誘われて、箱根に行きました。 宿は友人が用意してくれたのですが、それが 富士屋ホテルでした。 私は前から前を通るたびに、いつか泊まってみたいと思っていたのでとても楽しみにしていました。 富士屋ホテルに一歩入った途端に、歴史を感 ...

春の安曇野 友人を案内して、春の安曇野に行ってきました。 5月の連休を過ぎると、安曇野の田に一斉に水が入ります。 田おこしして、水を入れて代かきをして、そして田植が始まります。 この、田植え前の水を張った田に、北アルプスが美しく鏡のように映ります。 こ ...

日本3名瀑の袋田の滝にはまだ行ったことがありませんでした。 福島の帰り、地図を見ていて袋田の滝が目に入りました。 そこで行ってみることにしました。 大雨の次の日だっただけあって、すごい迫力でした。 第一観瀑台では、しぶきがすごすぎて写真を撮ることができませ ...

5月3日福島に向かいました。 この連休福島に行こうと。前から思っていました。 でも大雨でしたので、天候落ち着くのを待って3日に出かけました。 テレビから伝わってくる情報、情景、本当に違いないがどこかあやふやな感じがあった。 きちんと自分の目で見てこようと、ずっ ...

5月の安曇野に行きました。 しろかきで水を張った水田に北アルプスが映ります。 ワサビ田は、ワサビの白い花盛りでした。 豊かなわき水でワサビ栽培をしている農園。 その周りの川ではボートに乗ることができます。 きれいな湧水の中では、水草に白い花が咲いていました。 ...

京都嵯峨野 上寂光寺とあだしの念仏寺 の画像です。 無料のソフトで作ったので 保存期間30日です。 30日たったら消えちゃいます。 ...

友人の結婚式に招かれ 九州の小倉に行くことになりました。 私は九州の地を踏むのは初めてです。 書きかけ~~待ってね。^^ ...

↑このページのトップヘ