「モネ それからの100年」を横浜美術館に見に行きました。開館前に着いたのですが、もう長い列になっていました。作品はたくさんあったのですが、モネの作品は25点ぐらいしかなかったです。その他は現代アートで、モネの作品をモチーフにしたものが沢山ありました。66人の作 ...
カテゴリ:美術鑑賞
与 勇輝展 「パリ凱旋・傘寿記念」
与勇輝展 パリ凱旋・傘寿記念「傘寿を迎えた与氏が2018年に開催したパリ展の帰国記念の展覧会です。シンデレラやピーターパンなど海外の物語を題材にした初期作品から、日本の郷愁をテーマにした代表作、「今」を生きるこどもたちへの賛歌としての作品など新作70点を ...
ヨコハマ トリエンナーレ 島と星座とガラパゴス
ヨコハマ トリエンナーレ 2017島と星座とガラパゴス横浜トリエンナーレは、3年に一度開催される現代アートの国際展です。横浜みなとみらいに「ヨコハマ トリエンナーレ」を見に行きました。一枚のチケットで三か所を見ることが出来ます。会場は横浜美術館・横浜赤レンガ ...
草間彌生「わが永遠の魂」
新国立美術館にミュシャを見に行ったのですが、同時に草間彌生「わが永遠の魂」展もやっていました。前から興味があったので、寄ってみました。ここも写真撮影可能は展示室がありました。本当にすごい感性です。ただ、ただ、圧倒されました。ここは参加型の部屋です。展示室 ...
ミュシャ「スラブ叙事詩」
新国立美術館に行きました。そこでは見たかったミュシャと草間彌生の作品を展示していました。ミュシャはスラブ叙事詩全作品が展示されました。こんなことはとても貴重なので、この機会を逃したらもう見れないかもしれないと思い新国立美術館に行きました。展覧会概要より引 ...
一日で「モネ展」と「PRADO美術館展」
東京都美術館「モネ展」 三菱一号館美術館「PRADO美術館展」を見に行きました。モネ展は行きたい行きたいと思っている間に会期が終わりそうになってしまいました。12月13日でおしまいです。それで、大変ということで行ってきました。プラド展はチケットを頂いてありました。 ...
ルーヴル美術館展
ルーヴル美術館展が6月1日に終わるとのことで、それは大変と 見に行きました。 前から見たかったのですが、時間のある時と思っているうちに会期が終わりそうになっていました。 久しぶりの新国立美術館でした。 もうすぐ期間が終わりのせいか、チケット売り場で20分入 ...
浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」を見つけました。
浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」を見つけました。 五十三次っていうけど浮世絵は日本橋から京都まで55枚あるんですね! 『東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)は、江戸時代に整備された五街道の一つ、東海道にある53の宿場を指す。 古来、道中には ...
雨の日は 美術館
昨日、新国立美術館に行ってきました。 「オルセー美術館展」が前から気になっていて、行きたいなと思っていました。 会期の終わる頃に行くと、とても混むのでそろそろ行かなくてはと思い、行くことにしました。 エイッ!明日こそ行くぞと決めて寝ました。 とこ ...
レオナルド・ダ・ビンチ 「ほつれ髪の女」
この前フェルメール展を見に行ったときに気になっていたダビンチ展 何と息子が招待券をもらってきました。それをもらって見に行ってきました。 みだれ髪の女は優しくて、素晴らしい表情の作品でした。 この作品のことは知りませんでした。 すっかりファンになりました。 ...
フェルメールからのラブレター展
ずっと気になっていた「フェルメールからのラブレター展」 いよいよ3月14日で終わりになります。 寒いから来月、風邪引いたから来週と伸ばしに延ばして、ついに今日まで行きませんでした。 風邪ぎみだし、持ち帰りの仕事あるし、すごく迷ったけど行かなかったらきっと後悔す ...
ジブリ美術館
今日は三鷹のジブリ美術館に行ってきました。 前から行きたかったのですが、予約が必要とのことであきらめていました。 でも、友達が予約をしてくれたので、行くことができました。 予約は10:00 12:00 14:00 16:00 の4回に分かれていて、10時の予約でした。 ...
オルセー美術館展
新国立美術館に行きました。 なんと30分待ちでした。ここには何度も来ていますが、並んだのは初めて、驚きました。 そして中は満員電車状態。 初めは人の頭の間から見ていましたが、帽子が邪魔。なんで美術館で帽子をかぶったままなんでしょう。 つばが邪魔で ...
連休物語その1 昭和のこどもたち
連休最終日がもうじき終わり 泣きたい・・・ 連休一日目。 石井美知千子さんの人形展に行きました。 とてもよくできていました。一体30センチくらいのお人形です。 リアルすぎて、なんというか・・・ 私はもっとかわいい感じの人形が好きです。 昭和ってこんな ...
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか
我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか ゴーギャンの言葉 私は、死を前にしての全精力を傾け、ひどい悪条件に苦しみながら、情熱をしぼってこれを描いた。 そのうえ訂正の必要がないくらいヴィジョンがはっきりしていたので、早描きのあとは消え ...
阿修羅像 東京国立博物館
阿修羅像(奈良時代)を見に行きました。 会館前に行ったのですが、ものすごい行列。でもそれほど待たずに入ることができました。 興福寺の中金堂再建に伴って上野にやってきた。 阿修羅像はお仏に仕える八部衆の中の一人です。 阿修羅は戦いの神様で、肌は赤くインドでは ...
バーゲンとフェルメール
友人の息子さんがパタンナーの仕事をしていて、新作のサンプル処分の特別招待券をもらいました。 昨日は台風の大雨の中、渋谷まで行ってきました。 私はバーゲンは苦手で・・・ 人を押しのけて買うのが苦手で押しのけられちゃう方で・・・ あまりの人の多さにほとんど買えま ...
北沢美術館 エミール・ガレ
これは対になっています。 北沢美術館に行ってきました。 ここには、ガレの作品がたくさん展示されています。 私が見ていると、説明しましょうか?とガイドの方が声をかけてくれました。 写真をとってもいいとのことでしたので。写真を撮りながら ...
ハッピーな夜
日曜日の夜にtortoise<トータス>さんのライブペイントがありました。 雨の中でしたが江ノ電に乗って、長谷で降りて デージーズカフェに向かいました。 七里の海の3年間のスケッチを見て以来、トータスさんの絵のファンでした。 あの絵をどうやって描くんだろうとずっと ...