彼岸花を見に行きました。もう盛りは過ぎていて、枯れた花も混じっていました。ちょっと残念でしたが、彼岸花の道を歩きました。田んぼには稲が黄色に実って彼岸花の赤がが映えます。途中雨が降ってきたので、急ぎ足で歩きました。昨年も雨の中の彼岸花でした。今年もまた雨 ...
カテゴリ:おでかけ
茅ケ崎里山公園 ジョウビタキに会う
茅ケ崎里山公園名前は知っていましたが、なかなか行く機会がありませんでした。初めて行ってみて、とても気に入ってしまいました。とても広くて変化に富んでいました。歩いているときに小鳥が飛んできました。今までに見たことのない小鳥でした。本を調べたのですが、オスし ...
胎内ダム と 福島潟へ
奥胎内ヒュッテを出て、胎内ダムで途中下車しました。胎内ダム胎内ダムの周りはきれいに紅葉していて、湖面に映る紅葉もきれいでした。ダムでたっぷりと紅葉を楽しんで、これから福島潟に向かいます。福島潟新潟市の南東部位置する潟湖(海だったところが砂丘で仕切られるな ...
秋の 奥胎内散策
秋の奥胎内を散策しました。ヒュッテから2時間半くらい歩きました。素晴らしい紅葉です。紅葉の中を歩くのはとても気持ちがよいです。木のえだのかたまりはクマタカの巣の後らしいです。素晴らしい青空です。紅葉した葉がきらきら輝いています。紅葉と青空がまぶしいです。飯 ...
秋の 奥胎内(おくたいない)ヒュッテ
新潟県奥胎内に友人たちと行きました。奥胎内ヒュッテに泊まりました。素晴らしいヒュッテでした。新潟市内から1時間20分の飯豊連邦の麓にあります。ここに来れるのは、夏と秋だけ。それ以外の季節は道路が閉鎖されるため、人の手が入らない、本物の大自然が広がります。胎内 ...
案山子祭り
友人たちと案山子祭りに行きました。そのお祭りは25年目なのだそうです。私は初めてでした。案山子は昔ながらの案山子や時代を反映した案山子がありました。昔ながらの案山子はやっぱり落ち着きます。時代を反映した案山子そうだったよね~と思いながら楽しく見ました。藤井 ...
野鳥の森 町の中の不思議な空間
車の窓から野鳥の森入口という看板が見えました。とても気になって、寄ってみることにしました。こんもりとした森が見えるのにそこに行く道がよく分かりませんでした。どうも車では入口に行けないようなので、近くのお店に車を置いて5分ほど歩いて行きました。驚きました! ...
安曇野 満願寺 静かな山寺
安曇野を母とドライブしました。満願寺に行ってみようということになりました。山道をかなり上ったところにポツンとある山寺です。そこの庭は山野草があって風情があります。春に行った時は桜が満開でした。今回はツツジが満開でした。 満願寺の入り口には藤が咲いていまし ...
一面のポピー 久里浜花の国
友人と久里浜の花の国に行きました。ちょうどポピーの時期で、一面に咲いていました。ポピーの間には、青いネモフィラの花も咲いていました。入口のあたりから見ると一面が赤く染まっています。花の中の道を歩きました。風が強くて花が揺れていました。ポピーの花びらは薄い ...
釈迦堂 桃源郷
中央高速の 釈迦堂のドライブインで休憩しました。そこから縄文博物館に行くことが出来ます。縄文博物館へはドライブインに車を止めたまま、外に出る門から行くことが出来ます。案内もあり上りからも下りからも行くことが出来ます。花が咲いているように見えたので、行って ...
桃の花 笛吹市
笛吹市に桃の花を見に行きました。昨年は今頃は、郷の方の方は終わって、山の方が少し花が残っているくらいでした。でも、今年は開花が遅れていました。今年の桃祭りの時には、まだ蕾だったそうです。私たちが行った時は、郷の方は満開で、山の方は6分咲きくらいでした。桜 ...
城山・カタクリの里
城山・カタクリの里に行きました。風が強くて花が揺れていました。ぶれてしまって写真にとるのが難しかったです。カタクリ白花カタクリカタクリの群生地があるのですが、花はまだ3分咲きくらいでした。でも、他にもたくさんの種類の花が咲いていて、楽しむことが出来ました。 ...
冬のアルプス
安曇野から北アルプスを見ました。往復の道路では南アルプスや八ヶ岳も見ることが出来ました。冬の素晴らしいアルプスを見ることが出来てラッキーでした。北アルプス常念岳 横通岳美しい常念岳 有明山 餓鬼岳大天井 燕岳 有明山後ろに穂高岳も少し見えていま ...
江の島 ウインターチューリップ
江の島にウインターチューリップを見に行きました。友人と行くはずだったのですが、体調が優れず行けなくなりました。それで、家族で行くことにしました。でも、天気予報では午後からは雨が降るとのことでした。それで午前中に行ったのですが、途中から雨がパラパラと降り始 ...
パイプオルガンコンサート クリスマスのみなとみらい
前に、みなとみらいホールのパイプオルガンをちょっとだけ聞いたことがありました。いつかあのパイプオルガンの音をじっくり聞きたいとずっと思っていました。友人に話すと、みなとみらいのパオプオルガンのコンサートがあるからとチケットを買ってくれました。クリスマスシ ...
赤レンガで横浜オクトーバーフェスト ビール祭り
横浜赤レンガで横浜オクトーバーフェストがありました。ビールを飲んで、歌って、踊って、とても楽しい時間を過ごしました。 会場全体に一体感があって盛り上がります。ちょっと日本じゃないみたいなこの雰囲気が私は大好きです。会場は外のテラスと、テント内と2か所ありま ...
KINGSWELL キングスウェル 英国式庭園
山梨県甲斐市KINGSWELL キングスウェル 英国式庭園シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー 工場見学で、見学が終わると、もう昼食の時間でした。夫がワイナリーの方にどこかに食事できるところがないか尋ねました。そして教えてもらったのがこのお店です。エントランスがこ ...
シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー 工場見学
シャトレーゼ ベルフォーレ ワイナリー 工場見学をしました。山梨県甲斐市の景色の美しい場所ありました。ワインの試飲やチーズの試食ができます。(*^▽^*)1.まず、シアタールームにて“シャトレーゼ”グループや、 ワインの歴史についてみます。2.それから、ローマン ...
信州 国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)
国営アルプスあづみの公園 は二つ大きな公園からできています。●堀金・穂高地区 の安曇野公園 ●大町・松川地区 の安曇野公園どちらの公園も自然を生かした公園です。それぞれに個性的です。チケットを一枚買うと、両方の公園に入ることができます。でも、二つ ...
信州 国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
国営アルプスあづみの公園 は二つ大きな公園からできています。●堀金・穂高地区 の安曇野公園 ●大町・松川地区 の安曇野公園信州 国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)この公園はとても広くて、全部を楽しむには一日かかります。空中回廊やロードト ...
春の信州 北アルプス
連休に安曇野に行きました。青空に映えて北アルプスがとても美しく見えした。少し小高いところに登ってアルプスの景色を堪能しました。常念がとても美しく、爺が岳や白馬の方までよく見えていました。真ん中が常念岳です。耳みたいな形の爺が岳もよく見えていました。安曇野 ...
母との花見 あっという間に雨から青空に
母に会いに行きました。母のところは例年4月20日頃が桜の見頃なのに、近所の桜は散っていました。今年は桜が10日くらい早かったらしいのです。母と花見を楽しみにしていたのでがっかりです。ドライブインでもらった桜の名所のパンフレット山だからまだ咲いているかもと、出か ...
桃の花と菜の花の競演
母の顔を見に行きました。ラジオで熊本の地震の様子を聞いていました。こんな時に花を見るのも気が引けましたが、私たちが自粛しても何の役にも立たないと自分に言い聞かせて途中、山梨で高速を降りて桃の花を見ました。笛吹市の桃畑里の方の桃の花はもう終わりかけていまし ...
昭和記念公園 桜 満開
昭和記念公園に友人と行きました。よくこの公園の名前を目にするのですが、行ったことがありませんでした。やっと、行くことが出来て大満足でした。昭和記念公園の桜は満開でした。今日は天気も良く青空に桜が輝いていました。ふれあい広場 公園の入り口についていません。 ...
河口湖 もみじ回廊 動画
数年前に行った河口湖のもみじ回廊というところの紅葉が見事でした。その時に動画を作ったのですが、見にくいサイズの動画なのでその時の写真を使ってもう一度初めから作り直しました。やっぱりきれいです。あの時の感動を思い出しながら作りました。こちらは前に作った精進 ...
ものすご~く久しぶりの熱海の温泉
夫の兄弟夫婦と熱海の温泉に泊まりました。行きは箱根を通って少しドライブしながら行きました。あいにく曇り空でちょっとがっかりでしたが、上り坂はまあまあの紅葉でした。お昼には美味しいおそばを食べました。野菜も味噌も全部自家製だそうです。お蕎麦も美味しかったで ...
秋の大山
紅葉を期待して大山に行きました。少し早かったようで、色づきはもう少しでした。でも、もみじは赤く色づいてとてもきれいでした。ここで女坂と男坂の登り口が分かれます。このお堂の左側の階段を登ると女坂になります。お堂の右側の急な階段が男坂の登り口になります。登り ...
秋の信州 栂池自然園 紅葉
朝食を食べて、出かけます。展望湿原まで行って白馬の大雪渓や白馬三山を見ます。すっかり明るくなった湿原を歩きます。青空がまぶしいです。木道の霜も解け始めました。笹の葉の陰になったところだけ、霜が残っています。歩いてきた道を振り返ります。美しい紅葉の中を歩き ...
秋の信州 栂池自然園 朝
栂池の秋の朝 動画早起きするといいことがきっとあるよ。そういわれて、朝5時に起きました。窓から外を見ると、昨日は雲に隠れていた山々が黒いシルエットを見せています。空が赤らみはじめ、雲海も見えます。ワタスゲ湿原まで行ってみることにしました。寒くてダウンや手袋 ...
秋の信州 栂池自然園 夕暮れ時
白馬岳の近くの栂池高原駅839mからゴンドラ、ロープウエイを乗り継いで自然園駅1529mまで登ります。ロープウェイ乗り場ロープウェイ乗り場のまわりは美しく紅葉しています。午後なので、自然駅を降りると少し肌寒く感じました。白樺の白い幹と紅葉が迎えて暮れました。夕食ま ...
秋の信州 白馬五竜高山植物園 アルプス平自然遊歩道
五竜岳へと続く遠見尾根の、ゴンドラとリフトを乗り継いで行きます。リフトを降りるとアルプス平自然遊歩道です。そこを登っていくと「地蔵の頭」に出ます。地蔵の頭のあたりは素晴らしい紅葉でした。地蔵の頭は北アルプスを一望できる展望の良い場所なのですが、残念なこと ...
白山登山 二日目 砂防新道 石川県
一日目 観光新道を登りました。別当出合(1260m)-慶松平-殿谷ヶ池避難小屋(2020m)-真砂坂-蛇塚-黒ボコ岩(2320m)-弥陀ヶ原-五葉坂-室堂センター(2450m)二日目 砂防新道を下りました。室堂センター(2450m)-御前峰・白山奥宮(2702m)-千蛇池-室堂センター ...
白山登山 一日目 観光新道 石川県
白山に大学時代の友人たちと登りました。一日目 観光新道を登りました。別当出合(1260m)-慶松平-殿谷ヶ池避難小屋(2020m)-真砂坂-蛇塚-黒ボコ岩(2320m)-弥陀ヶ原-五葉坂-室堂センター(2450m)二日目 砂防新道を下りました。室堂センター(3450m)-御前峰・ ...
横浜みなと未来 神奈川新聞花火大会 船上から
神奈川新聞花火大会に行きました。 船に乗ってみなと未来の前あたりに行きました。波が荒くてハラハラしましたが、花火見学のあたりは波が少し静かでした。夕暮れになり、みなと未来の明かりがきれいに見え始めました。まだ暗闇になる前から、花火大会が始まりました。会場か ...
シャトレーゼ 白州工場見学 アイスクリーム食べ放題
シャトレーゼ白秋工場を見学してびっくり なんと最後にはアイスクリーム食べ放題が待っていました。 山梨県を中心に、長野県、静岡県にまたがって連なる山脈、南アルプス。 その北部、甲斐駒ケ岳(2,967m)の麓に、シャトレーゼの白州工場があります。 白秋の ...
長谷寺 御霊神社 鎌倉紫陽花
先日は明月院に行ったのですが、人で大変でした それで、今日は朝早く家を出て、あまり人出がないうちに行こうということになりました。 長谷寺に着くと、もう人で一杯でした。でも、並ぶところまではいかなくてよかったです。 ここから階段を上って紫 ...
明月院 紫陽花 鎌倉
久しぶりに明月院の紫陽花を見に行きました。 紫陽花の季節はすごい人なので、なんとなく敬遠していました。 でも、平日だから大丈夫かなと久しぶりに明月院に紫陽花見に行ったですが、平日とは思えないくらいすごい人でした。 明月院の紫陽花は青が多くて、落 ...
山手西洋館めぐり 5月
親しい友人と山手西洋館を廻りました。 ブラフ18番館⇒外交官の家⇒ベーリックホール⇒エリスマン邸⇒えのきてい(ランチ)⇒ 山手234番館⇒岩崎ミュージアム⇒山手111番館⇒横浜市イギリス館 の順に廻りました。どの洋館もバラがきれいに咲いていました。 そし ...
久しぶりの東京
大学時代のサークルの友人がこちらに用事で来るとのことで、飲み会がありました。 私は久しぶりの参加でした。 定年を迎える年齢になってもずっと交流が続くなんて、、大学時代には考えもしませんでした。 大学時代のなんか呆れた行動が、みんな何かしら今も残っている気 ...
山手西洋館 横浜
先週、山手西洋館に久しぶりに行きました。 散策の会主催で七つの西洋館を一日で回りました。 そのほかにもテニス発症記念館や外人墓地にも立ち寄りました。 一気に廻ったので、西洋館全体の距離感がよくわかりました。 西洋館は秋のディスプレイになっていました。 ...
鎌倉の秋の花
友人と鎌倉にヒガンバナと萩を見に行きました。 昨年はちょうど今頃だったのですが、今年はもうヒガンバナも萩も見ごろは過ぎて色あせていました。 今年は、秋が早く来ているようです。 東慶寺でちょっとがっかりしていると、とても良い香がしてきました。 香りの方を探すと ...
江の島 ウインターチューリップ
江の島に ウインターチューリップを見に行きました。 きれいに咲いていましたが、近くで見ると花弁に小さな傷があります。 先日の雪で傷が付いたようです。 雪の降る季節に咲いたチューリップなんだか痛々しかったです。 ...
元日の富士山 江の島より
2013年1月1日、江の島に初日の出を見に行きました。 残念なことに、雲で日の出を見ることができませんでした。 でも、富士さんはとてもよく見ることができました。 今年もすんなりとはいかなそうだけど、諦めなければ最後はよいことがあると言うことなのかなと ...
外交官の家のクリスマス
外交官の家のクリスマスのディスプレイやテーブル手セットが素敵でした。 フランスのクリスマスをイメージしたのだそうです。 そして、夜のキャンドルライトがまた素敵でした。 日が沈むと、キャンドルに火が入れられます。一つ一つの ...
グラフ18番館 のクリスマス
昨日、グラフ18番館と外交官の家に行きました。 外交官の家でキャンドルが庭にともされると聞いて、午後に行きました。 グラフ18番館と 外交官の家は隣り合っています。 どちらもクリスマスの飾りとテーブルセットが素晴らしかったです。 ゆっくりと家の中 ...
精進湖・河口湖あたりの紅葉 人生なんてそんなものさ~ じんせいなんて
先月のことになりますが、とってもきれいだったので、動画にまとめてみました。 人生なんてそんなものさ~ じんせいなんて あくせくしたって どうにもならない ...
河口湖周辺の紅葉
先々週ですが河口湖 と 三つ峠に行きました。 久しぶりに美しい紅葉を見ることができました。 河口湖湖畔のもみじ回廊 久保田一竹美術館 美術館の入り口です。ここを通って園内にはいります。 池は一面の紅葉です 門から美術館 ...
山手西洋館 外交官の家 と グラフ18番館
山手西洋館 外交官の家 と グラフ18番館に立ち寄りました。 中は秋の装いでした。 やっぱり何度来ても素敵だなと思いました。 12月になると西洋館は世界のクリスマスが始まります。 外交官の家はフランス風のクリスマスの飾り グラフ18番館はオーストリア風のク ...
雨の日の鎌倉散策 紫陽花
6月9日朝から雨 お気に入りの傘をさして鎌倉へ 6月の雨は魔法を持っているようです。 花を美しく見せます。 特に雨にぬれた紫陽花は生き生きとして、色鮮やかでつややかです。 鎌倉の紫陽花はまだ色づき始めたところで、初々しく咲いています。 それもほほえましい。 ...