南アルプス鳳凰三山に登りました。
今日は南御室小屋まで行きます。
夜叉神の森→夜叉神峠小屋→(大崖頭山)・杖立峠→苺平・(辻山)→南御室小屋
ネパールに行った仲間で久しぶりに集合です。
しばらくぶりなのに、つい最近に会ったような気がしました。
皆、全然変わっていません。
そして、一緒に登りました。
夜叉神の森の登山口から登ります。
まず、夜叉神峠まで行きます。

道路からすぐ急な登りになります。

木立の中を登りますが、蒸し暑くて汗が滴ります。

バイケイソウ


ウバユリ



ホタルブクロ

タマガワホトトギス

センジュガンピ

ホタルブクロ

ヤマオダマキ

後15分の看板を見て、嬉しかったです。


1時間登って夜叉神峠に着きました。
ここで少し休んで、お昼を食べます。

北岳や間ノ岳や農鳥岳が見えます。

夜叉神峠から2時間登って
やっと 杖立峠に来ました。
きつい登りでした。
杖立峠の次は苺平を目指します。

長い登りが続きます。
きつい登りを癒してくれるのは、花です。
でも、この道にはあまり花がありません。
たぶん木立で光が遮られているからだと思います。
首に巻いたタオルは絞ると汗がしたたり落ちます。
ただひたすら登ります。
ギンリョウソウ

木立の中でこちらをじっと見ています。
鹿です。

少し木が低くなって光が入り始めました。
コバノイチヤクソウ



苺平までもうひと踏ん張りです。

道が少し明るくなってきました。

ミヤマバイケイソウ
花が見えるとホッとします。

シロバナノヘビイチゴ

沢山ありました。苺平が近い予感がします。


杖突峠から二時間登って苺平に出ました。
一部歩きやすい道がありましたが、最後に岩ごろごろの急坂がきつかったです。

ここからは下りです。もう少し南御室小屋かと思うと嬉しくなります。

木立の中を歩きます。

苔がきれいです。


セリバシオガマ

ゴゼンタチバナ

バイカオウレン
の
南小室小屋に着きました。
6時間の登りきつかったです。


小屋の周りはお花が咲いています。
クルマユリ

シロバナノヘビイチゴ

苺の花

夕食です。
ビーフシチューが美味しかったです。
ご飯も美味しく炊けていました。

今日は南御室小屋まで行きます。
夜叉神の森→夜叉神峠小屋→(大崖頭山)・杖立峠→苺平・(辻山)→南御室小屋
ネパールに行った仲間で久しぶりに集合です。
しばらくぶりなのに、つい最近に会ったような気がしました。
皆、全然変わっていません。
そして、一緒に登りました。
夜叉神の森の登山口から登ります。
まず、夜叉神峠まで行きます。

道路からすぐ急な登りになります。

木立の中を登りますが、蒸し暑くて汗が滴ります。

バイケイソウ


ウバユリ




ホタルブクロ

タマガワホトトギス

センジュガンピ

ホタルブクロ

ヤマオダマキ

後15分の看板を見て、嬉しかったです。


1時間登って夜叉神峠に着きました。
ここで少し休んで、お昼を食べます。

北岳や間ノ岳や農鳥岳が見えます。

夜叉神峠から2時間登って
やっと 杖立峠に来ました。
きつい登りでした。

杖立峠の次は苺平を目指します。

長い登りが続きます。
きつい登りを癒してくれるのは、花です。
でも、この道にはあまり花がありません。
たぶん木立で光が遮られているからだと思います。
首に巻いたタオルは絞ると汗がしたたり落ちます。
ただひたすら登ります。
ギンリョウソウ

木立の中でこちらをじっと見ています。
鹿です。

少し木が低くなって光が入り始めました。
コバノイチヤクソウ



苺平までもうひと踏ん張りです。

道が少し明るくなってきました。

ミヤマバイケイソウ
花が見えるとホッとします。

シロバナノヘビイチゴ

沢山ありました。苺平が近い予感がします。


杖突峠から二時間登って苺平に出ました。
一部歩きやすい道がありましたが、最後に岩ごろごろの急坂がきつかったです。

ここからは下りです。もう少し南御室小屋かと思うと嬉しくなります。

木立の中を歩きます。

苔がきれいです。


セリバシオガマ

ゴゼンタチバナ

バイカオウレン

南小室小屋に着きました。
6時間の登りきつかったです。


小屋の周りはお花が咲いています。
クルマユリ

シロバナノヘビイチゴ

苺の花

夕食です。
ビーフシチューが美味しかったです。
ご飯も美味しく炊けていました。

コメント