信州の霧ヶ峰の車山に行きました。
レンゲツツジがどのくらい咲いているか見に行きました。
今年は例年よりも早いようです。
車窓からもレンゲツツジが見えます。

車山の道路の周りはレンゲツツジでオレンジに染まっていました。

七島八島にに行ってみました。

七島八島は大きな湿原です。
湿原を囲んでぐるりと木道が付いています。

レンゲツツジがだいぶ咲いています。
後10日くらい花が持ってくれるとよいのですが・・・

ズミの木もたくさんありますが、花は終わっていました。
花の頃に来たら見事だろうなと思います。

カッコーが鳴いていたので探すと、木の先にいました。

湿原を抜けてさらに歩いて行きます。
この小屋では軽い食事やお茶が飲めます。

この辺は結構咲いています。

少し登ると視界が開けて乗鞍が見えます。

小鳥がいろんなところで鳴いています。


車山肩のあたりまで来ました。

コバイケイソウが咲いています。


ヒガラ


この辺はまだ蕾が沢山ありました。
ノビタキ


ホウアカ

桜スミレ

白スミレ

車山肩に来ると八ヶ岳が見えます。

車山肩から車山に登ります。
この辺はまだまだ蕾です。

車山の山頂近くです。



山頂です。
八ヶ岳が目の前に見えます。

眼下に友人たちと泊まる予定のホテルが見えます。

スカイパークホテルです。

山肌にオレンジのレンゲツツジが沢山見えます。

下に白樺湖が見えます。
車山はリフトで登ってくることもできます。

この辺はまだレンゲツツジが蕾です。

車山を下って車山湿原を通って七島八島湿原に戻ります。



コバイケイソウ

車山湿原です。

ズミの木が一本まだ咲いていました。

山頂を振り返って


アマドコロ

白スミレ


可愛いカフェがありました。
ネコのいるカフェだそうです。


七島八島湿原に戻りました。

ワタスゲ



ワタスゲが沢山咲いています。


梅雨時なので、午後になって少し雲が厚くなってきました。
ぽつりと来そうな空です。



アマドコロ




雉のメスが雛を連れて歩いていました。

お10日後に友だちとここに来る予定です。
山頂の方はまだ蕾が沢山ありました。
それまで、レンゲツツジが咲いていてくれることを、願いながら帰ってきました。
レンゲツツジがどのくらい咲いているか見に行きました。
今年は例年よりも早いようです。
車窓からもレンゲツツジが見えます。

車山の道路の周りはレンゲツツジでオレンジに染まっていました。

七島八島にに行ってみました。

七島八島は大きな湿原です。
湿原を囲んでぐるりと木道が付いています。

レンゲツツジがだいぶ咲いています。
後10日くらい花が持ってくれるとよいのですが・・・

ズミの木もたくさんありますが、花は終わっていました。
花の頃に来たら見事だろうなと思います。

カッコーが鳴いていたので探すと、木の先にいました。

湿原を抜けてさらに歩いて行きます。
この小屋では軽い食事やお茶が飲めます。

この辺は結構咲いています。

少し登ると視界が開けて乗鞍が見えます。

小鳥がいろんなところで鳴いています。


車山肩のあたりまで来ました。

コバイケイソウが咲いています。


ヒガラ


この辺はまだ蕾が沢山ありました。
ノビタキ


ホウアカ

桜スミレ

白スミレ

車山肩に来ると八ヶ岳が見えます。

車山肩から車山に登ります。

この辺はまだまだ蕾です。

車山の山頂近くです。



山頂です。
八ヶ岳が目の前に見えます。

眼下に友人たちと泊まる予定のホテルが見えます。

スカイパークホテルです。

山肌にオレンジのレンゲツツジが沢山見えます。

下に白樺湖が見えます。
車山はリフトで登ってくることもできます。

この辺はまだレンゲツツジが蕾です。

車山を下って車山湿原を通って七島八島湿原に戻ります。



コバイケイソウ

車山湿原です。

ズミの木が一本まだ咲いていました。

山頂を振り返って


アマドコロ

白スミレ


可愛いカフェがありました。
ネコのいるカフェだそうです。


七島八島湿原に戻りました。

ワタスゲ



ワタスゲが沢山咲いています。


梅雨時なので、午後になって少し雲が厚くなってきました。
ぽつりと来そうな空です。



アマドコロ




雉のメスが雛を連れて歩いていました。

お10日後に友だちとここに来る予定です。
山頂の方はまだ蕾が沢山ありました。
それまで、レンゲツツジが咲いていてくれることを、願いながら帰ってきました。
コメント