春の高尾山 タカオスミレに会う 4月9日

タカオスミレ  葉が長くてとがっています。
DSCN2230
高尾山に登ります。
DSCN2049
春の高尾山はスミレが沢山咲いています。
どんなスミレが咲いているか楽しみです。
いつもとは違う一号路を登ります。
DSCN2054
登り始めるとすぐにマルバスミレが咲いています。
葉が丸くて白い花です。
DSCN2072
ミミガタテンナンショウ  
DSCN2111
タカオスミレが沢山咲いています。
DSCN2154
マルバスミレもタカオスミレと一緒に咲いています。
DSCN2182

DSCN2181

ニリンソウが満開です。
DSCN2195
 シャガ     光に透けて綺麗です。
DSCN2310
ムラサキケマン
DSCN2239
キケマン
DSCN2285 
モミジイチゴ
DSCN2248
トリイバラ
DSCN2267
タチツボスミレ   このスミレは高尾山ではいろんな場所にたくさん咲いています。
DSCN2271

DSCN2314

DSCN2315
 
DSCN2323
暑くもなく寒くもなく歩きやすい日です。
DSCN2326
もうこんなに登ってきました。
DSCN2339
葉っぱがステンドグラスの様でした。
DSCN2350
ミツバツツジ
DSCN2358

DSCN2361
野草園の前を通ります。今咲いてる花です。
DSCN2364
石楠花
DSCN2365
タチツボスミレが石垣にへばりつくように咲いています。
DSCN2370
浄心門
DSCN2371

DSCN2377
右の女坂に進みます。
DSCN2378
仁王門
DSCN2387
薬王院にはいかずに階段の下を通り過ぎます。
DSCN2389
脇道を行きます。石垣に色んな花が咲いていました。
DSCN2392
ヤマルリソウ
DSCN2406
タチツボスミレ
DSCN2418
薬王院の下の細い茶色い道を歩いてきました。もうすぐ高尾山山頂です。
DSCN2419
エイザンスミレ  ギザギザした葉っぱに特徴があります。
DSCN2425

DSCN2432
ヤブレ傘    本当に傘みたい
DSCN2440
アカネスミレ
DSCN2444

DSCN2469
モミジの花です
DSCN2472

DSCN2482
山頂の桜を眺めながら、お弁当を食べます。
DSCN2484
高尾山山頂です。
DSCN2489
富士山は見えません。
DSCN2496
高尾山を下ります。 
センボンヤリ  花が終わると茎が伸びて槍のようになるのだそうです。
DSCN2543
昨年の茎が伸びた槍が枯れて残っていました。
DSCN2548
下り始めるとシュンランが沢山咲いていました。
登ってきたときには気が付きませんでした。
DSCN2501

DSCN2578

DSCN2585

DSCN2589
エイザンスミレもたくさん咲いています。DSCN2606

DSCN2619
三号路を下ります。三号路を下るのは初めてなので、どんな道か楽しみです。
DSCN2629
歩いていると足元に桜の花が落ちていました。
きっと小鳥が落としたのだと思います。
DSCN2653

DSCN2654
どこから落ちたのか、上を見上げってやっと桜が咲いていることに気が付きます。
とても高所に咲いています。歩いていると気が付きません。
DSCN2633

DSCN2638
チゴユリ
DSCN2667
三号路は歩きやすい道です。
DSCN2678

DSCN2704

DSCN2710
3号路から二号路に行きます。
2号路はちょっと急で道がごつごつしています。
DSCN2716

DSCN2724
下りおえるとあとは平らな道です。
DSCN2728
シャガ
DSCN2764
モミジの若葉がすがすがしいです。
DSCN2747
ケーブルカーが下ってきました。
DSCN2754

DSCN2762
ケーブルカーの麓駅に着きました。
DSCN2774
稲荷山コースへののぼり口です。
DSCN2775
高尾駅に着きました。
DSCN2776
暑くもなく寒くもなく、スミレや花に誘われるように歩きました。
とても気持ちの良い山行きでした
DSCN2777


 


ジャングル
2011-08-18


Amazonアソシエイト by 水彩8 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル