春の高尾山 タカオスミレに会う 4月9日
タカオスミレ 葉が長くてとがっています。

高尾山に登ります。

春の高尾山はスミレが沢山咲いています。
どんなスミレが咲いているか楽しみです。
いつもとは違う一号路を登ります。

登り始めるとすぐにマルバスミレが咲いています。
葉が丸くて白い花です。

ミミガタテンナンショウ

タカオスミレが沢山咲いています。

マルバスミレもタカオスミレと一緒に咲いています。


ニリンソウが満開です。

シャガ 光に透けて綺麗です。

ムラサキケマン

キケマン
モミジイチゴ

トリイバラ

タチツボスミレ このスミレは高尾山ではいろんな場所にたくさん咲いています。




暑くもなく寒くもなく歩きやすい日です。

もうこんなに登ってきました。

葉っぱがステンドグラスの様でした。

ミツバツツジ


野草園の前を通ります。今咲いてる花です。

石楠花

タチツボスミレが石垣にへばりつくように咲いています。

浄心門


右の女坂に進みます。

仁王門

薬王院にはいかずに階段の下を通り過ぎます。

脇道を行きます。石垣に色んな花が咲いていました。

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

薬王院の下の細い茶色い道を歩いてきました。もうすぐ高尾山山頂です。

エイザンスミレ ギザギザした葉っぱに特徴があります。


ヤブレ傘 本当に傘みたい

アカネスミレ


モミジの花です


山頂の桜を眺めながら、お弁当を食べます。

高尾山山頂です。

富士山は見えません。

高尾山を下ります。
センボンヤリ 花が終わると茎が伸びて槍のようになるのだそうです。

昨年の茎が伸びた槍が枯れて残っていました。

下り始めるとシュンランが沢山咲いていました。
登ってきたときには気が付きませんでした。




エイザンスミレもたくさん咲いています。

三号路を下ります。三号路を下るのは初めてなので、どんな道か楽しみです。

歩いていると足元に桜の花が落ちていました。
きっと小鳥が落としたのだと思います。


どこから落ちたのか、上を見上げってやっと桜が咲いていることに気が付きます。
とても高所に咲いています。歩いていると気が付きません。


チゴユリ

三号路は歩きやすい道です。



3号路から二号路に行きます。
2号路はちょっと急で道がごつごつしています。


下りおえるとあとは平らな道です。

シャガ

モミジの若葉がすがすがしいです。

ケーブルカーが下ってきました。


ケーブルカーの麓駅に着きました。

稲荷山コースへののぼり口です。

高尾駅に着きました。

暑くもなく寒くもなく、スミレや花に誘われるように歩きました。
とても気持ちの良い山行きでした

タカオスミレ 葉が長くてとがっています。

高尾山に登ります。

春の高尾山はスミレが沢山咲いています。
どんなスミレが咲いているか楽しみです。
いつもとは違う一号路を登ります。

登り始めるとすぐにマルバスミレが咲いています。
葉が丸くて白い花です。

ミミガタテンナンショウ

タカオスミレが沢山咲いています。

マルバスミレもタカオスミレと一緒に咲いています。


ニリンソウが満開です。

シャガ 光に透けて綺麗です。

ムラサキケマン

キケマン

モミジイチゴ

トリイバラ

タチツボスミレ このスミレは高尾山ではいろんな場所にたくさん咲いています。




暑くもなく寒くもなく歩きやすい日です。

もうこんなに登ってきました。

葉っぱがステンドグラスの様でした。

ミツバツツジ


野草園の前を通ります。今咲いてる花です。

石楠花

タチツボスミレが石垣にへばりつくように咲いています。

浄心門


右の女坂に進みます。

仁王門

薬王院にはいかずに階段の下を通り過ぎます。

脇道を行きます。石垣に色んな花が咲いていました。

ヤマルリソウ

タチツボスミレ

薬王院の下の細い茶色い道を歩いてきました。もうすぐ高尾山山頂です。

エイザンスミレ ギザギザした葉っぱに特徴があります。


ヤブレ傘 本当に傘みたい

アカネスミレ


モミジの花です


山頂の桜を眺めながら、お弁当を食べます。

高尾山山頂です。

富士山は見えません。

高尾山を下ります。
センボンヤリ 花が終わると茎が伸びて槍のようになるのだそうです。

昨年の茎が伸びた槍が枯れて残っていました。

下り始めるとシュンランが沢山咲いていました。
登ってきたときには気が付きませんでした。




エイザンスミレもたくさん咲いています。


三号路を下ります。三号路を下るのは初めてなので、どんな道か楽しみです。

歩いていると足元に桜の花が落ちていました。
きっと小鳥が落としたのだと思います。


どこから落ちたのか、上を見上げってやっと桜が咲いていることに気が付きます。
とても高所に咲いています。歩いていると気が付きません。


チゴユリ

三号路は歩きやすい道です。



3号路から二号路に行きます。
2号路はちょっと急で道がごつごつしています。


下りおえるとあとは平らな道です。

シャガ

モミジの若葉がすがすがしいです。

ケーブルカーが下ってきました。


ケーブルカーの麓駅に着きました。

稲荷山コースへののぼり口です。

高尾駅に着きました。

暑くもなく寒くもなく、スミレや花に誘われるように歩きました。
とても気持ちの良い山行きでした

コメント