奥胎内ヒュッテを出て、胎内ダムで途中下車しました。
胎内ダム

胎内ダムの周りはきれいに紅葉していて、湖面に映る紅葉もきれいでした。






ダムでたっぷりと紅葉を楽しんで、
これから福島潟に向かいます。
福島潟
新潟市の南東部位置する潟湖(海だったところが砂丘で仕切られるなどして内陸にできた湖)です。


浅い水域にヨシ帯が広がり、
越冬数日本一のオオヒシクイや北限のオニバスなど、
多様な生き物が生息します。

ダムでゆっくりしすぎてしまったので、福島潟は少ししかいられませんでした。
とても広く、ここだけで1日くらいかかりそうでした。

オオヒシクイには残念ながら会えませんでした。
でも、オオヒシクイらしい鳥(違うかも?)が飛んでいるのは見ることが出来ました。


色んな種類の鳥たちが舞っていました。


オニバスは季節ではないので、水中に沈んだ茎だけで葉を見ることは出来ませんでした。
帰り道、白鳥が群れになって飛んでいるのを何度か見ました。

オオヒシクイを見てみたいです。
是非、また来てみたいと思いました。
胎内ダム

胎内ダムの周りはきれいに紅葉していて、湖面に映る紅葉もきれいでした。






ダムでたっぷりと紅葉を楽しんで、
これから福島潟に向かいます。
福島潟
新潟市の南東部位置する潟湖(海だったところが砂丘で仕切られるなどして内陸にできた湖)です。


浅い水域にヨシ帯が広がり、
越冬数日本一のオオヒシクイや北限のオニバスなど、
多様な生き物が生息します。

ダムでゆっくりしすぎてしまったので、福島潟は少ししかいられませんでした。
とても広く、ここだけで1日くらいかかりそうでした。

オオヒシクイには残念ながら会えませんでした。
でも、オオヒシクイらしい鳥(違うかも?)が飛んでいるのは見ることが出来ました。


色んな種類の鳥たちが舞っていました。


オニバスは季節ではないので、水中に沈んだ茎だけで葉を見ることは出来ませんでした。
帰り道、白鳥が群れになって飛んでいるのを何度か見ました。

オオヒシクイを見てみたいです。
是非、また来てみたいと思いました。
コメント