朝目が覚めると雨が降っていました。
天気予報では午後には雨が上がるとのことでした。
でも、待っていられないので、雨の中を下山します。
朝ごはんもしっかり食べて、雨具とスパッツを着けて準備OKです。
下り始めは鎖場です。滑らないように慎重におります。
雨の中の高山植物も素敵です。
時々足を止めて雨に濡れた高山植物を鑑賞します。。
花が咲いているので雨でも嫌な気分ではありませんでした。
雨にぬれる花たちは、滴が可愛いです。そして更に色鮮やかになります。
オトギリソウ と アズマギク


シナノキンバイ と イワカガミ


アオノツガザクラ


クチバシシオガマ と チングルマ


ミツバオウレン と マイヅルソウ


小雨になりました。

クロウスゴ と ショウジョバカマ


アカモノ


ヒメスミレサイシン と マイヅルソウ


道はぬかるんでいますが、両側には高山植物が沢山あります。

アカモンノ と ミヤマツボスミレ


雨がやみました。急に暑くなってきました。


ウラジロヨウラク


中遠見尾根まで来ました。五竜岳山荘を出てから下ったり登ったり何度も繰り返しました。


ミヤマママコナ


ホツツジ


オオコメツツジ


アカモノ と 白樺


とうとう小遠見まで来ました。


ヤマブキショウマ と ホツツジ


エンレイソウ と ノリウツギ





ハッポウワレモコウ


ナメルギボウシ



ここ地蔵の頭から植物園を通過してゴンドラに乗ります。

キバナカワラマツバ と オヤマボクチ


ノアザミ と ニッコウキスゲ


オニアザミ と ヨツバヒヨドリ


モウセンゴケ と モウセンゴケの花


キンコウカ と クガイソウ


シモツケソウ と タカネナデシコ


白いコマクサ と イブキジャコウソウ




コメント