一日目
唐松岳から登って五竜岳まで2泊3日で縦走しました。
天気予報がよさそうだったので登りました。
でも、1日目は快晴でしたが2日目の夜中から雨が降り始め、下山は雨の中となりました。
天気予報はコロコロ変わります。
八方駅からゴンドラで8分⇒リフト7分⇒リフト5分と 3回乗り継いで八方池山荘までの空中の旅を楽しみます。

そこから、まず八方池まで登ります。
日曜日だったせいもあって、人がいっぱいで登山道は渋滞しているところもありました。
でも、白馬の山々が美しく、眺めていると、渋滞もそれほど苦になりませんでした。



いたるところに高山植物がきれいに咲いています。
タカネマツムシソウ

シモツケソウ

ミヤマダイモンジソウ と ハッポウウスユキソウ


エゾシオガマ と ベニバナイチゴ


やっと八方池についたのですが、ここも人でいっぱいです。
八方池に映る白馬三山を期待したのですが、風があって湖面にはさざ波が立って山は映っていませんでした。

八方池でお昼にしました。食べていると、波が少しだけ静まってきました。
はっきりとは見えませんでしたが、少しだけ山の映った八方池を見ることが出来ました。
八方池の波が少し静まりました。
左:不帰1峰 中央:天狗の頭(2812m) 右:白馬鑓ヶ岳(2903m)

八方池からのパノラマ

八方池を過ぎると急に人が少なくなり、登山道らしくなります。
高山植物や景色を楽しみながら、ゆっくりと唐松岳を目指して登ります。
ハクサンシャジン と イワシモツケ
アズマギク と ウメバチイソウ
クガイソウ と ミヤマアキノキリンソウ
イブキジャコウソウ と ハクサンタイゲキ
ハクサンチドリ と タテヤマウツボグサ
ハクサンシャジン と オオサクラソウ
ミヤマキンポウゲ と サンカヨウ
エンレイソウ と キヌガサソウ
ハクサンシャクナゲ と イワカガミ
ムシトリスミレ と オオヒョウタンボク
登山道から不帰の嶮や白馬三山が良く見えます。
白馬三山
タカネヤハズハハコ と イワカガミ
ゴゼンタチバナ と ネバリノギラン
ツマトリソウ と ウラジロナナカマド
コバイケイソウ と ミヤマダイコンソウ
ハクサンイチゲ とミヤマキンポウゲ
ウサギギク と ツガザクラ
他にもたくさんの花が咲いていました。全部載せきれませんでした。
唐松岳山荘に着きました。
小屋に荷物を置いて、唐松岳の山頂に行ってきます。
唐松岳山頂 ヤッホー
素晴らしい360度のパノラマが見れました。
唐松小屋 と 五竜岳 方面
五竜岳 と 立山連邦方面
中央は 剱岳
不帰の嶮 白馬鑓 白馬 方面
コマクサ 小屋の近くにたくさん咲いていました。
唐松岳の夕暮れ
唐松岳の小屋から剱岳が目前に見えます。
黒い剱岳のシルエットの後ろに夕焼けが時間とともに赤みを増していきました。
コメント