桜平 →オーレン小屋→ 夏沢峠→ 硫黄岳→ 硫黄岳山荘 →横岳 →ツクモグサ(赤岳のすぐそば) →硫黄岳 →オーレン小屋 →桜平
八ヶ岳に登るのは久しぶりです。
桜平まで車で行って、そこから歩き始めます。
ほとんどすれ違う人もなく、緑にあふれる道は気持ちよかったです。
登山道の日当たりのよい場所にはスミレやカタバミが咲いてます。
小さな花に足を止めてみるのも楽しいです。
タチツボスミレ
コミヤマカタバミ
キバナノコマノツメ
ミツバオウレン
シロバナノヘビイチゴ
ヒメイチゲ
うっそうとした木々の中を歩きます。道の日陰にはまだ雪も残っていました。
オーレン小屋に着きました。
しばらく行くと夏沢ヒュッテです。
小屋の下ではニホンカモシカがのんびりと食事をしていました。
この辺からいよいよ硫黄岳へののぼりが始まります。
くねくねとした道が続きます。下に夏沢ヒュッテが見えています。
コメバツガザクラ
高山植物に会えると、ちょっと元気が出ます。(^^♪
硫黄岳の頂上はもう見えているんだけど、なかなか近づかない。見えてからが遠い!
さすが硫黄岳、硫黄くさい。でも、山頂はもうすぐ!
ついた~~~!!
だけど遠くの山は見えない!
硫黄岳山荘に着きました。
硫黄岳山荘の周りにはお花畑があります。
まだ、咲いている花は少ないです。
でも、この時期にしか見れない花もあります。
ミネズオウ
ウラシマツツジ
キバナシャクナゲ
硫黄岳山荘の夕食
後から揚げたてのテンプラとデザートの杏仁豆腐もだしくてくれました。
食堂には大きな炬燵が付いていて、気持ちよくてうとうと居眠りをしてしまいました。
気持ちの良い山小屋でした。
八ヶ岳に登るのは久しぶりです。
桜平まで車で行って、そこから歩き始めます。
ほとんどすれ違う人もなく、緑にあふれる道は気持ちよかったです。
登山道の日当たりのよい場所にはスミレやカタバミが咲いてます。
小さな花に足を止めてみるのも楽しいです。
タチツボスミレ
コミヤマカタバミ
キバナノコマノツメ
ミツバオウレン
シロバナノヘビイチゴ
ヒメイチゲ
うっそうとした木々の中を歩きます。道の日陰にはまだ雪も残っていました。
オーレン小屋に着きました。
しばらく行くと夏沢ヒュッテです。
小屋の下ではニホンカモシカがのんびりと食事をしていました。
この辺からいよいよ硫黄岳へののぼりが始まります。
くねくねとした道が続きます。下に夏沢ヒュッテが見えています。
コメバツガザクラ
高山植物に会えると、ちょっと元気が出ます。(^^♪
硫黄岳の頂上はもう見えているんだけど、なかなか近づかない。見えてからが遠い!
さすが硫黄岳、硫黄くさい。でも、山頂はもうすぐ!
ついた~~~!!
だけど遠くの山は見えない!
硫黄岳山荘に着きました。
硫黄岳山荘の周りにはお花畑があります。
まだ、咲いている花は少ないです。
でも、この時期にしか見れない花もあります。
ミネズオウ
ウラシマツツジ
キバナシャクナゲ
硫黄岳山荘の夕食
後から揚げたてのテンプラとデザートの杏仁豆腐もだしくてくれました。
食堂には大きな炬燵が付いていて、気持ちよくてうとうと居眠りをしてしまいました。
気持ちの良い山小屋でした。
コメント