2015年08月

今日は 東京芸術座の「蟹工船」を見ました。2時間40分の上演でした。スタッフ34人で迫力のある演技でした。でも、椅子に座ったら眠気が・・・我慢できずに、前半ちょっと目をつぶってしまいました。でも耳はしっかり聞いていました。おかげで後半はばっちり見ました。前半は ...

とうとう使わなくてはいけない日が来てしまいました。先輩が作った鎌倉彫を頂きました。その鎌倉彫は先輩が生きた証にと私に下さったものです。「私が大事にします。」と言うと、「しまっておいてはいけないよ。使わなくてはいけないよ。」と言いました。普通に生活できる喜 ...

唐松岳から五竜岳に縦走した時のことです。五竜山荘について、荷物を置いて五竜岳山頂に行ってきました。五竜山荘に着いてやれやれと、五竜山荘の前でくつろいでいるとヘリコプターがやってきました。大きな荷物を網に入れて運んできます。五竜山荘の本当に小さなスペースに ...

エギーュ・デュ・ミディ 展望台3842m    スイス  シャモニー  スイスの旅行記がずっと止まっていました。思い出しながら書いています。 その時の写真と動画でyoutubeを作りました。シャモニーのホテルには天窓が付いていました。朝起きると昨日の雨が嘘のよう ...

神奈川新聞花火大会に行きました。 船に乗ってみなと未来の前あたりに行きました。波が荒くてハラハラしましたが、花火見学のあたりは波が少し静かでした。夕暮れになり、みなと未来の明かりがきれいに見え始めました。まだ暗闇になる前から、花火大会が始まりました。会場か ...

朝目が覚めると雨が降っていました。天気予報では午後には雨が上がるとのことでした。でも、待っていられないので、雨の中を下山します。朝ごはんもしっかり食べて、雨具とスパッツを着けて準備OKです。下り始めは鎖場です。滑らないように慎重におります。雨の中の高山植物 ...

2日目ご来光4時に起きてご来光を見る準備をします。唐松岳の小屋のすぐ後ろの山に登って朝日が昇るのを待ちます。夜明け前富士山も見えています。少しずつ雲のオレンジが色濃くなってきます。光るようにオレンジになった雲のあたりをじっと見ながら、太陽が顔を出すのを待ち ...

一日目唐松岳から登って五竜岳まで2泊3日で縦走しました。天気予報がよさそうだったので登りました。でも、1日目は快晴でしたが2日目の夜中から雨が降り始め、下山は雨の中となりました。天気予報はコロコロ変わります。八方駅からゴンドラで8分⇒リフト7分⇒リフト5分と 3 ...

↑このページのトップヘ