2015年06月

入笠山に登りました。 ゴンドラに乗り、入笠湿原を通って入り笠山(1955m)に登ります。 例年なら100万株の自生すずらんが見頃のはずなのですが、今年は10日ほど早いとのことで、 花はほとんど終わり、少しだけ花が残っているだけでした。残念! 湿原の西斜面一面のすずら ...

実の母の顔を知りたいという先輩の願いが、遂にかないました。 先輩がまだ自宅に居られたときに、先輩のお母さんの話をしてくれました。 先輩がまだ小さい頃に亡くなって、実のお母さんの記憶が全くないとのことでした。 そのためか、先輩は次のお母さんに馴染み、本当の ...

私の仕事時代の大先輩が癌で余命宣告を受けてから1年がたちました。 宣告を受けた時は後3か月、長くて半年と言われたそうです。 でも先輩は、家で今ままで通りに、出来るだけ普通に生活すると言って頑張っていました。 2014年08月27日 普通に生活できることの喜び ...

先日は明月院に行ったのですが、人で大変でした それで、今日は朝早く家を出て、あまり人出がないうちに行こうということになりました。 長谷寺に着くと、もう人で一杯でした。でも、並ぶところまではいかなくてよかったです。 ここから階段を上って紫 ...

「父と暮らせば」を見るのは3回目です。 2回は演劇で、一度は宮沢りえ出演の映画です。 どれも少しずつ演出が違っていましたが、大切なところは同じでした。 今回はこまつ座の「父と暮らせば」でした。 ■作 井上ひさし ■演出 鵜山仁 ■出演 辻萬長  ...

久しぶりに明月院の紫陽花を見に行きました。 紫陽花の季節はすごい人なので、なんとなく敬遠していました。 でも、平日だから大丈夫かなと久しぶりに明月院に紫陽花見に行ったですが、平日とは思えないくらいすごい人でした。 明月院の紫陽花は青が多くて、落 ...

二日目の朝は曇っていました。 部屋の窓からの朝の眺め でも、朝食を食べて出かけるころには、さっきの雲はどこへ行ったのだろうと思うくらい視界が開けていました。 今日は目的の九十九草(ツクモグサ)を見る日です。 今年は例年より二週間早いそうで、ちょうど ...

桜平  →オーレン小屋→ 夏沢峠→ 硫黄岳→ 硫黄岳山荘 →横岳  →ツクモグサ(赤岳のすぐそば) →硫黄岳 →オーレン小屋 →桜平 八ヶ岳に登るのは久しぶりです。 桜平まで車で行って、そこから歩き始めます。 ほとんどすれ違う人もなく、緑 ...

鎌倉で鉢に植えられた睡蓮をみて、 「いいな~~。」「こんなのが家にあったらいいな~~。」 と強く思いました。 それから数年後に、花屋さんで睡蓮の苗を偶然見つけました。 花屋さんでも睡蓮を扱うことは珍しく、その日はたまたま仕入れたのだそうです。 このチャ ...

九十九草(ツクモグサ)を見に八ヶ岳の横岳に登りました。 九十九草は八ヶ岳と白馬にしかなく個体数も少ないことから絶滅危惧種に指定された貴重な植物です。 八ヶ岳の稜線で咲く九十九草、例年だと6月が見ごろになるのですが、今年は早いとのことで5月28日に登 ...

↑このページのトップヘ