散歩の途中でモズ(百舌)に会いました。今までにモズを見たことがなかったので感激でした。モズの雄モズは嘴がとがっています。それは動物食だからです。小さなからだなのに、くちばしはタカのようにカギ型をしており、小鳥を捕らえたりもします。モズは生け垣などのとがっ ...
ヒヨドリ 花の蜜が大好き。梅の花の蜜を吸いに来ていました。
散歩中、最近ヒヨドリによく会うようになりました。身近な野鳥の一つであるヒヨドリ。ヒヨドリは、雌雄体色が同じ野鳥です。興奮すると頭の羽毛を逆立てます。ヒヨドリの餌は、繁殖期には、昆虫類を好んで食べます。秋冬は果肉の柔らかい木の実などが中心となります。また、 ...
高尾山 もうスミレが咲き始めていました。
久しぶりに高尾山に登りました。出発時、富士山は見えているのですが、やや白っぽくてクリアーには見えませんでした。高尾山口駅→稲荷山コース( 見晴らし尾根コース )→高尾山山頂高尾山山頂→4号路→2号路→蛇滝→梅林→甲州街道を経て高尾山口駅稲荷山コースを登りまし ...
アオサギ 美しい婚姻色に変わりました。 春だな~~
繁殖期になるとアオサギは婚姻色に変わります。この時期特有の色になります。口ばしや脚がピンク色に染まります。つがいが形成される時期がもっとも鮮やかになります。この婚姻色は、産卵後、抱卵期に入ると、赤味が次第に薄くなり、もとの黄色に戻っていきます。婚姻色で色 ...
ムクドリ アイメイク失敗しちゃったような鳥
ムクドリにはよく出会います。雑食性で、植物の種子や果物、虫の幼虫などを好んで食べるのだそうです。地面に降りて歩いて虫などを探すこともあれば、木の枝に留まって柿などの熟した実をついばむこともあります。椋木の実を好んで食べるため「椋鳥」と呼ばれるようになった ...
カワウ なんか顔つき悪い ギャングみたいな鳥
カワウです。散歩に行くと時々出会います。なんとなく顔つき悪いです。水かきが付いた足が大きくて、べたっと石の上に乗っています。写真撮りながら顔つき悪いとか言っていたら、「何よ?」っていう感じで睨まれました。水かきはかなり大きいです。杭の上とかによくとまってい ...
クイナ 遊水地の鳥たち
散歩で出会った鳥 クイナ一月から始めた散歩。それから散歩に行くたびにクイナを見ることができました。でも、三月になってからあまり見なくなりました。そして最近は全く見えなくなりました。クイナは冬鳥なので、きっと春になって温かくなったので居なくなってしまったの ...
ヒクイナ 遊水池の鳥たち
ヒクイナを紹介します。いつもの散歩で出会いました。初めて出会ったのは1月1日の散歩でした。その時はカワセミと一緒に居ました。ヒクイナは胸のところが赤くて。背中が鶯色で綺麗な鳥です。クイナこちらはクイナです。体の大きさは同じくらいですが、体全体に模様があって ...
石垣島 2月 バンナ森林公園
石垣島の内側バンナ森林公園に行きます。昨日は海側をぐるっと一周したので、内側に行きます。朝食後ホテルのすぐ前の名蔵湾の潮がかなり引いていました。朝の海を 少しお散歩です。コテージを出発です。バンナ公園楽しみにしていたバンナ森林公園です。バナン岳一帯を利用 ...
石垣島 2月 島めぐり
朝、あんまり天気は良くありません。でも、雨が降らないだけ良しとします。今日は島をぐるりと一周してみます。御神崎(うがんざき)石垣島西海岸に突き出した屋良部(やらぶ)半島の北端にある岬です。海岸は切り立った断崖をなし、白い灯台が建てられています。約20mほど離れ ...
石垣島 2月 島料理 あだん亭
昨年は宮古島に行ったのですが、とても好印象でした。それで、今年は石垣島に行くことにしました。羽田から3時間30分で、石垣島に着きました。遠くて近い・・・下りた途端に暖かく、ダウンを脱ぎました。レンタカーを借りて、コテージに向かいます。途中夕食です。郷土料 ...
久しぶりの陣馬山
久しぶりに陣馬山に登りました。少しだけ雪も残っていました。うす曇りで、富士山は見えませんでした。でも、久しぶりの山の空気は美味しかったです。山で食べるおにぎりも美味しかったです。(*^▽^*)茶屋でけんちん汁を頼みました。アツアツで野菜たっぷりでおいしかったで ...
遊水池キラキラタイム 2月
今日も遊水池は輝いていました。4時ごろの遊水池です。サギ自身が夕日を浴びて輝いていました。ダイサギの白い羽が透けて、風になびいて光っています。サギの羽があんなにしなやかなのに驚きました。うぶ毛みたいな羽が風になびいてそこに夕日が当たって、本当にきれいでし ...
キラキラタイムの遊水池 水鳥たち
夕方になると、遊水池が光り始めましす。私の大好きな時間です。波がキラキラと反射して輝き始めます。そのキラキラの中に水鳥たちが入っていきます。波が揺れるたびにきらめきます。水鳥が動くたびにさざ波が立って 尾を引くようにキラキラができます。いくら見ていても飽 ...
真夜中の太陽 劇団民藝
劇団民藝 「真夜中の太陽」 上演時間1時間20分 一幕 原案・音楽 谷山 浩子作 工藤 千夏出演 武田 弘一郎「あらすじ」現在、87才のハツエ(日色ともゑ)の女学校時代に経験した出来事の物語です。 時は1944年太平洋戦争末期。セントマ ...
夜中に笑っちゃった話
夜中に娘に起こされました。「お母さん、大変なことになっちゃったの! ちょっと下に来て」「お願い!」私は何事かと飛び起きて下の部屋に行きました。階段をおりながら、私 「どうしたの?」娘 「見ればわかるから」娘 「明るい部屋で見ても驚かないでね。」熟睡してい ...
遊水池 散歩
年が明けてから遊水地散歩によく行くようになりました。コサギが歩くと、小さな波ができます。その波に夕日が当たってキラキラ光ります。とてもきれいです。波紋がダイヤモンドのリングみたいです。年明けに遊水地に散歩に行った日、カワセミ と クイナ と ヒクイナ に ...
”金のなる木”に花が咲いた!!
私の実家には”金のなる木”があります。なんとこの冬に満開の花を付けました。金のなる木は花がめったに咲きません。それが今年は満開に咲いていました。この金のなる木は知人から、5センチくらいの枝切ってもらって、私が育て始めたものです。どんどん大きくなって、置き場 ...
なんだかな~ 年越し お正月
2016年 明けましておめでとうございます。昨年はクリスマスのころから夫と二人で風邪をひいてしまいました。だるくて何もやる気になれませんでした。早く治そうと寝たり起きたりしていたのですが、良くなるどこか少しずつひどくなっている感じでした。これではまずいと、病 ...
夕暮れ時のお散歩
夕暮れ時にお散歩をしました。12月にしては暖かい日で、歩いていても寒くありませんでした。日が沈むのが早く、散歩しているうちにみるみる夕暮れになりました。空が赤く染まり、それが水に反射します。水の中で、サギらしきシルエットの鳥が獲物を狙っています。電車が通り ...
演劇 「MARY SYUART」 メアリー・スチュアート
MARY SYUART メアリー・スチュアート原作=フリードリヒ・フォン・シラー 脚色・演出=加来英治美術=石井強司 衣裳デザイン=栗原小巻照明=山本博史 効果=西田 実 舞台監督=大山慎一企画制作=エイコーン キャストメアリー・スチュアート=栗原小巻 メアリー ...
またまた富士山
知人と私たちで、富士山を見に行きました。この前よりも山頂がはっきり見えていました。でも、少し白っぽい感じでした。山頂の雪が先日より少なくなっているような気もします。朝霧高原にお気に入りのレストランがあります。そこは地元の食材を使ったお料理が沢山あります。 ...
映画『黄金のアデーレ 名画の帰還』
映画『黄金のアデーレ 名画の帰還』を見ました。実話だそうです。引用「黄金のアデーレ」。画家グスタフ・クリムトが1907-08年に描いた装飾的な肖像画で、世界で最も高額な絵画TOP10に入る名画です。ナチスに奪われた肖像画「黄金のアデーレ」を取り戻すため、オーストリア ...
一日で「モネ展」と「PRADO美術館展」
東京都美術館「モネ展」 三菱一号館美術館「PRADO美術館展」を見に行きました。モネ展は行きたい行きたいと思っている間に会期が終わりそうになってしまいました。12月13日でおしまいです。それで、大変ということで行ってきました。プラド展はチケットを頂いてありました。 ...
富士山が美しかった日
朝から富士山がくっきりと見えるにでした。今日は富士山を見に出かけます。まずは車の中からの富士山。くっきりと雲一つない富士山です。富士山に向かって走ります。左手は海です。海の水もきれいで富士山も綺麗です。乙女峠からの富士山剣が峰が左に見えます。朝霧公園から ...
素敵な旅の楽しみ方 手作り石鹸
先月の旅行で知り合った方から素敵なプレゼントを頂きました。その方は、旅行先でオリーブオイルや精油を購入して、手作り石鹸を作り楽しんでいるのだそうです。その石鹸を使いながら、旅を思い出すのだそうです。なんと素敵な旅の楽しみ方なのでしょう!送られてきた袋の中 ...
歯矯正ダイエット???
退職を機に歯を色々直しています。ちょっと歯並びを矯正することになりました。 矯正器具が口の中に入ってごろごろするし、痛いし、歯は力が入らないし、思うように食べれません。りんごも柿も 大好きなのに 小さくちぎって口に入れています。小さく切った柿をお皿の上で ...
河口湖 もみじ回廊 動画
数年前に行った河口湖のもみじ回廊というところの紅葉が見事でした。その時に動画を作ったのですが、見にくいサイズの動画なのでその時の写真を使ってもう一度初めから作り直しました。やっぱりきれいです。あの時の感動を思い出しながら作りました。こちらは前に作った精進 ...
ものすご~く久しぶりの熱海の温泉
夫の兄弟夫婦と熱海の温泉に泊まりました。行きは箱根を通って少しドライブしながら行きました。あいにく曇り空でちょっとがっかりでしたが、上り坂はまあまあの紅葉でした。お昼には美味しいおそばを食べました。野菜も味噌も全部自家製だそうです。お蕎麦も美味しかったで ...
秋の大山
紅葉を期待して大山に行きました。少し早かったようで、色づきはもう少しでした。でも、もみじは赤く色づいてとてもきれいでした。ここで女坂と男坂の登り口が分かれます。このお堂の左側の階段を登ると女坂になります。お堂の右側の急な階段が男坂の登り口になります。登り ...
イタリア チェルビニア ブルー湖 コーニュの村
今日はマッターホルンをイタリア側から見ます。それとブルー湖で逆さマッターホルンも見る予定です。今日も良い天気、楽しみです。 ブルー湖動画チェルビニア動画ブルー湖に着きました。でも、なんということでしょう。ブルー湖が凍っています。マッターホルンは見えるのに ...
シャモニ― フェレ渓谷 アオスタ
(フランス) シャモニ― モンタンベール ~(イタリア)フェレ渓谷 ~(イタリア)アオスタ今日は朝から青空~♪ やった~。やっと晴れました。シャモニーからアプト式の小さい赤い登山電車に乗りモンタンベールに向かいます。モンブラントンネルを通ってフランスシャ ...
高速道路のトイレ!(オーストリア)インスブルック~スイス(ルガーノ)~(イタリア)アオスタへ ルガーノ
今日は大移動です。いくつかの国を通ってオーストリアからイタリアのアオスタに向かいます。リヒテンシュタインという小国も通過しました。高速道路を使って2時間おきくらいにドライブインでトイレ休憩です。こちらのトイレは有料が多いです。そして国によって料金も違います ...
オーストリア インスブルックの町
インスブルックはウィンタースポーツの地として 世界的に知られ、1964年、1976年と2回冬のオリンピックも開催された街です。ジャンプ台もあります。ヨーロッパ・アルプス最大の古都、インスブルックは街の名は「イン川に架かる橋」という意味を持ち、チロル州の州都 ...
オーストリア チロル地方 ゼーフェルダーヨッホ展望台
動画楽しみにしていたゼーフェルダーヨッホ展望台に行きます。朝起きると空は曇り気味、でも天気予報では午前中は大丈夫のはず。期待をもってゼーフェルダーヨッホ展望台に向かいます。展望台のケーブル乗り場に近づくと、青空が見え始め雄大な山々の姿が見えました。「よか ...
オーストリア チロル地方 湖畔の美しい町ハルシュタット と ザンクト・ヴォルフガング
動画「世界の湖畔で最も美しい」町、と言われるオーストリア「ハルシュタット」1997年にユネスコ世界遺産にも登録されています。映画「サウンドオブミュージック」の撮影で使われたことでも有名です。そして岩塩の町でもあります。本当に美しい町でした。ハルシュタットにつ ...
イタリア チロル地方 雪のサンタ・マッダレーナ村
サンタ・マッダレーナ村はとても美しい村だそうです。ちょうど紅葉の時期で、紅葉に彩られて美しい村を見れると期待していました。ところが・・・雨・・・それでも、村の小高い教会まで登ってみることにしました。雨の中でもこんなにきれいです。この村のこちらの方向には美 ...
イタリアチロル地方 カレッツア湖 そして 約5300年前のアイスマンに会う(ボルツァーノ)
(イタリア)カレッツア湖に行きます。水の妖精の住む湖、虹の湖と呼ばれているそうです。カレッツア湖美しい湖です。晴れていると背景に山があり、美しく輝くのだそうです。湖の後ろに山が見え始めました。ラテマール山です。湖の後ろにこんなに雄大な山々があったとは・・ ...
イタリアチロル地方 紅葉を見に行ったら、なんと雪だった
(イタリア)ドロミテのトレチーメのハイキングを楽しみに行ったのですが、なんと現地に着くと雨でした。それでも、雨の中を出発しました。ところが途中、ハイキングの予定のトレチーメへ通じる道が雪のため閉鎖中との連絡が入りました。がっかり、行くことすらできません。 ...
秋の信州 栂池自然園 紅葉
朝食を食べて、出かけます。展望湿原まで行って白馬の大雪渓や白馬三山を見ます。すっかり明るくなった湿原を歩きます。青空がまぶしいです。木道の霜も解け始めました。笹の葉の陰になったところだけ、霜が残っています。歩いてきた道を振り返ります。美しい紅葉の中を歩き ...
秋の信州 栂池自然園 朝
栂池の秋の朝 動画早起きするといいことがきっとあるよ。そういわれて、朝5時に起きました。窓から外を見ると、昨日は雲に隠れていた山々が黒いシルエットを見せています。空が赤らみはじめ、雲海も見えます。ワタスゲ湿原まで行ってみることにしました。寒くてダウンや手袋 ...
秋の信州 栂池自然園 夕暮れ時
白馬岳の近くの栂池高原駅839mからゴンドラ、ロープウエイを乗り継いで自然園駅1529mまで登ります。ロープウェイ乗り場ロープウェイ乗り場のまわりは美しく紅葉しています。午後なので、自然駅を降りると少し肌寒く感じました。白樺の白い幹と紅葉が迎えて暮れました。夕食ま ...
秋の信州 八方尾根
朝ホテルのカーテンを開けると、窓から白馬三山などが素晴らしく見えています。ホテルの窓から 駐車場から白馬三山唐松岳への登山道、八方尾根の八方池まで登りました。ゴンドラで兎平へいき、そこから更に二つのリフトを乗り継いで黒菱平まで行きます。黒菱平からよく整備 ...
秋の信州 白馬五竜高山植物園 アルプス平自然遊歩道
五竜岳へと続く遠見尾根の、ゴンドラとリフトを乗り継いで行きます。リフトを降りるとアルプス平自然遊歩道です。そこを登っていくと「地蔵の頭」に出ます。地蔵の頭のあたりは素晴らしい紅葉でした。地蔵の頭は北アルプスを一望できる展望の良い場所なのですが、残念なこと ...
白山登山 二日目 砂防新道 石川県
一日目 観光新道を登りました。別当出合(1260m)-慶松平-殿谷ヶ池避難小屋(2020m)-真砂坂-蛇塚-黒ボコ岩(2320m)-弥陀ヶ原-五葉坂-室堂センター(2450m)二日目 砂防新道を下りました。室堂センター(2450m)-御前峰・白山奥宮(2702m)-千蛇池-室堂センター ...
白山登山 一日目 観光新道 石川県
白山に大学時代の友人たちと登りました。一日目 観光新道を登りました。別当出合(1260m)-慶松平-殿谷ヶ池避難小屋(2020m)-真砂坂-蛇塚-黒ボコ岩(2320m)-弥陀ヶ原-五葉坂-室堂センター(2450m)二日目 砂防新道を下りました。室堂センター(3450m)-御前峰・ ...
「大空の虹を見ると 私の心は踊る」文学座
「空の虹を見ると 私の心は踊る」 文学座 1時間45分<あらすじ>人々の夢の記憶が息づく場所、映画館。赤字続きの映画館をたたもうと職探しを始める館主。そこに、とうに家を出ていた息子が舞い戻ってくる。いわくありげな男が息子を追って転がり込んできた。親子の間 ...
彼岸花
川沿いにたくさんの彼岸花が咲いているとのことで見に行ってきました。今年は例年よりも花の咲くのが少し早かったようで、見ごろは少し過ぎていました。それでも、川沿いに何キロも咲く彼岸花は圧巻でした。穂を垂れる稲や、可愛い案山子に癒されました。左端の「魔法使い」 ...
ベルリナ急行の旅 サンモリッツ(スイス)~ティラノ(イタリア) 動画を作りました。
スイスのベルリナ急行の動画を作りました。もう2年前になりますが、少しずつその時の写真をやビデオをもとに動画を作っています。スイスの旅はまだ半分くらいしか作ってないです。その後も色んな旅をして、作りたい動画がまだまだいっぱいあります。少しずつ気長に作っていこ ...
小さな庭にも 秋が来た?
急に肌寒い日がやってきました。もう秋なのかな~。暑い夏は嫌だったけど、急に肌寒くなるのも寂しいな~。と勝手なことを 思う今日この頃です。庭を見ると秋明菊が咲き始めました。白いヒガンバナも咲き始めました。やっぱり秋が来ているんだな~と感じました。そして マ ...